羽井出 (トーク | 投稿記録)
テンプレートの置き換え
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 ビジュアルエディター
KONAN01 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
97行目: 97行目:


===== 京三製作所 =====
===== 京三製作所 =====
* VLA ― 京三[[カマボコ]]と初期の京三オマルに使われていた形式。例: 「VLA-1H33」
大手4社の中で唯一、同一筐体の場合は、電球式かLED式かで形式が変わらない。
* VLA ― U形以降の京三[[カマボコ]]と初期の京三オマルに使われていた形式。例: 「VLA-1H33」
* VAC ― 京三[[オマル]]に使われていた形式。例: 「VAC-1H33」
* VAC ― 京三[[オマル]]に使われていた形式。例: 「VAC-1H33」
* [[VAT]] ― [[京三製作所|京三]]の第一世代[[薄型LED灯器|薄型LED]]。例: 「VAT-1H33」
* [[VAT]] ― [[京三製作所|京三]]の第一世代[[薄型LED灯器|薄型LED]]。例: 「VAT-1H33」
113行目: 114行目:
* <sup>2</sup><sub>3</sub> ― [[赤だけ300mm]]レンズ(他は250mm)。[[コイト電工|小糸]]。例: 「1H<sup>2</sup><sub>3</sub>3」、「1H<small><sup>2</sup><sub><span style="margin-left: -0.65em;">3</span></sub></small>3」
* <sup>2</sup><sub>3</sub> ― [[赤だけ300mm]]レンズ(他は250mm)。[[コイト電工|小糸]]。例: 「1H<sup>2</sup><sub>3</sub>3」、「1H<small><sup>2</sup><sub><span style="margin-left: -0.65em;">3</span></sub></small>3」
* 25 ― 250mmレンズ。薄型LED以降の世代の一部。例: 「1H253L」、「AH125L」
* 25 ― 250mmレンズ。薄型LED以降の世代の一部。例: 「1H253L」、「AH125L」
* S ― 金属製。[[包丁未遂]]や[[鉄板灯器]]に使われる。例: 「1H23S」
* S ― 金属製。[[包丁未遂]]や[[鉄板灯器]]に使われるが、鉄板灯器ベースの[[デザイン灯器]]には使われない。例: 「1H23S」
* P ― 樹脂製。[[樹脂丸型灯器]]などに使われる。例: 「1H23P」
* P ― 樹脂製。[[樹脂丸型灯器]]などに使われる。例: 「1H23P」
* F ― FRP製。[[小糸FRP|FRP灯器]]に使われる。例: 「1H33F」
* F ― FRP製。[[小糸FRP|FRP灯器]]に使われる。例: 「1H33F」
145行目: 146行目:
* <sub>2+3</sub> ― 赤だけ300mmレンズ(他は250mm)。例: 「1H<sub>2+3</sub>3」
* <sub>2+3</sub> ― 赤だけ300mmレンズ(他は250mm)。例: 「1H<sub>2+3</sub>3」
* B ― 西日対策灯器。[[ブロンズレンズ]]の信号機など。例: 「1H23B」
* B ― 西日対策灯器。[[ブロンズレンズ]]の信号機など。例: 「1H23B」
==== 星和電機 ====
* 原則「C-1」である。


===== 三協高分子(ODM、OEM含む) =====
===== 三協高分子(ODM、OEM含む) =====
229行目: 234行目:
* U形移行後もしばらく(概ね平成15(2003)年くらいまで)「人形」だったが、以降U形に関しては「PLA-PVUD」となる。
* U形移行後もしばらく(概ね平成15(2003)年くらいまで)「人形」だったが、以降U形に関しては「PLA-PVUD」となる。
* 薄型LED灯器出現以降、各筐体ごとに定められた3文字のコード+「PV(UD|01)」となる。
* 薄型LED灯器出現以降、各筐体ごとに定められた3文字のコード+「PV(UD|01)」となる。
** 「PAT」 … 箱型
** 「PAT」 … 箱型(3社共通筐体)
** 「PSP」 … 日本信号の筐体と近似した第二世代。ここから「PV'''01'''」となる。
** 「PSP」 … 日本信号の筐体と近似した第二世代。
** 「PSK」 … 背面に目の字のプレスが入ったもの。
** 「PSK」 … 背面に目の字のプレスが入ったもの。ここから「PV'''01'''」となる。
** 「PSM」 … 信号電材のODMにより製造された低コスト型歩灯。
** 「PSD」 … 信号電材のODMにより製造された歩灯。
** 「PSD」 … 信号電材のODMにより製造された薄型LED灯器。
** 「PSM」 … 信号電材のODMにより製造されたフードレス歩灯。


==== 信号電材 ====
==== 信号電材 ====
240行目: 245行目:
* 「U形歩行者用交通信号灯器」銘板になり、原則「PV」となる。
* 「U形歩行者用交通信号灯器」銘板になり、原則「PV」となる。
* LED式の登場後数年間は、「PVGR」となっている。(警視庁のみ?)
* LED式の登場後数年間は、「PVGR」となっている。(警視庁のみ?)
* 薄型LED灯器の登場後、「T」が付与され、レンズ径である「25」を用いた。また、LEDであることを示す「L」が付与され、「PV(T)25L」が原則となる。(Tはつくときとつかないときがあるが最近はついていない傾向にある?)
* 薄型LED灯器の登場後、「T」が付与され、レンズ径である「25」を用いた。また、LEDであることを示す「L」が付与され、「PV25L」または「PVT25L」が原則となる(PV25Lは通常設置、PVT25Lは吊下設置に使用される)。


==== 星和電機 ====
==== 星和電機 ====