ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
信号機Wikiについて
免責事項
信号機Wiki
検索
アーム
言語
ウォッチ
編集
2025年1月8日 (水) 21:11時点における
羽井出
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(豪雪ストレートアームと豪雪円弧アームを削除)
(
差分
)
← 古い版
|
最新版
(
差分
) |
新しい版 →
(
差分
)
アーム
とは、信号機を支える腕状の金具である。「
腕金
」とも呼ばれる。
目次
1
種類
1.1
横型灯器
1.2
縦型灯器
1.3
歩行者灯器
1.4
その他
2
関連項目
種類
この項目には独断と偏見が多く含まれており、多様な編集者による加筆が求められています。
アームの種類は、以下のように分類できる。
横型灯器
ストレートアーム
通常アーム
円弧アーム
未遂円弧アーム
日信初代アーム
一本アーム
幅広アーム
徳島アーム
三角アーム
縦型灯器
ストレートアーム
豪雪アーム
一本アーム
側柱アーム
歩行者灯器
吊り下げアーム
側柱アーム
歩灯のその他の設置方法については、
設置方法
のページを参照。
その他
デザインアーム
歩道橋などに設置されたアーム
その他のアーム
関連項目
金具
設置方法