「低コスト灯器」の版間の差分

(利用者名は除去されています)
銀河連邦 (トーク | 投稿記録)
都内の設置がされたことについて言及
21行目: 21行目:




なお、東京都は警管仕を採用しており、警管仕には低コスト灯器の仕様が記されていないため設置されていない。
なお、東京都は[[警管仕]]を採用しており、警管仕には低コスト灯器の仕様が長らく記されておらず設置がなかったが、令和7(2025)年8月に初の低コスト灯器(警管仕第47号)の設置がされた(同月30日現在、未稼働)。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
28行目: 28行目:
* 平成27(2015)年度、日本信号が埼玉県さいたま市の公道にて試作機となる低コスト灯器を設置し、試験。[[ファイル:日本信号試作型低コスト灯器.JPG|代替文=試験設置された低コスト灯器|サムネイル|日本信号による平成27(2015)年度に試験設置された低コスト灯器]]
* 平成27(2015)年度、日本信号が埼玉県さいたま市の公道にて試作機となる低コスト灯器を設置し、試験。[[ファイル:日本信号試作型低コスト灯器.JPG|代替文=試験設置された低コスト灯器|サムネイル|日本信号による平成27(2015)年度に試験設置された低コスト灯器]]
* 平成29(2017)年6月22日、コイト電工の低コスト灯器第1号が大阪府大阪市鶴見区に設置される<ref>[https://www.sankei.com/article/20170622-I2O7TIJ2TBK6ZA2E53FHJHQQYI/ 薄くて軽い…新型信号機デビュー 小型LED式、大阪府警が全国初設置 | 産経WEST, 2017/06/22]</ref>。
* 平成29(2017)年6月22日、コイト電工の低コスト灯器第1号が大阪府大阪市鶴見区に設置される<ref>[https://www.sankei.com/article/20170622-I2O7TIJ2TBK6ZA2E53FHJHQQYI/ 薄くて軽い…新型信号機デビュー 小型LED式、大阪府警が全国初設置 | 産経WEST, 2017/06/22]</ref>。
* 令和7(2025)年8月29日、東京都に低コスト灯器世代の信号灯器第1号が設置される。