「アーム」の版間の差分

羽井出 (トーク | 投稿記録)
アームの種類の整理
羽井出 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
'''アーム'''とは、信号機を支える腕状の金具である。「'''腕金'''」とも呼ばれる。
'''アーム'''とは、信号機を支える腕状の金属棒である。「'''腕金'''」とも呼ばれる。


== 種類 ==
== 種類 ==
ここでは、信号ファンの間で呼ばれている名称で分類する。
{{Notice|text=この項目には独断と偏見が多く含まれており、多様な編集者による加筆が求められています。|style=important}}
アームの種類は、以下のように分類できる。なお、呼び名は信号機マニアが用いている名称もあるので注意。


=== 横型灯器 ===
=== 横型灯器 ===


* [[ストレートアーム]]
* [[ストレートアーム|ストレート(直々)アーム]]
* [[通常アーム]]
* [[通常アーム|通常(上下)アーム]]
* [[円弧アーム]]
* [[円弧アーム]]
** [[未遂円弧アーム]]
** [[未遂円弧アーム]]
* [[日信初代アーム]]
* [[日信初代アーム]]
* [[一本アーム]]
* [[一本アーム|一本(単腕)アーム]]
* [[幅広アーム]]
* [[幅広アーム]]
* [[徳島アーム]]
* [[徳島アーム]]
19行目: 20行目:


* [[ストレートアーム]]
* [[ストレートアーム]]
* [[豪雪ストレートアーム]]
* [[豪雪アーム]]
* [[豪雪アーム]]
* [[豪雪円弧アーム]]
* [[一本アーム]]
* [[一本アーム]]
* [[側柱アーム]]
* [[側柱アーム]]
=== 歩行者灯器 ===
* [[吊り下げアーム]]
* [[側柱アーム]]
歩灯のその他の設置方法については、[[設置方法]]のページを参照。


=== その他 ===
=== その他 ===
30行目: 36行目:


* [[歩道橋などに設置されたアーム]]
* [[歩道橋などに設置されたアーム]]
* [[吊り下げ設置]]
* [[その他のアーム]]
* [[その他のアーム]]


37行目: 42行目:
* [[金具]]
* [[金具]]
* [[設置方法]]
* [[設置方法]]
{{デフォルトソート:あーむ}}
{{デフォルトソート: }}
[[カテゴリ:信号機Wikiのカテゴリ]]
[[カテゴリ:アーム| ]]
[[カテゴリ:アーム]]