各社が使用していたレンズ
スタンレーブツブツレンズ TRAFFIC SIGNALブツブツレンズ スタンレーブロンズレンズ 電材多眼レンズ 三協スフェリカルレンズ
日本信号 ⚪︎ ⚪︎ ⚪︎ ⚪︎ ODMのみ
京三製作所 ⚪︎ ODMのみ ⚪︎ ODMのみ ⚪︎
信号電材 ⚪︎ ⚪︎ × ⚪︎ ×

京三製作所とTRAFFIC SIGNALブツブツレンズ

京三製作所はTRAFFIC SIGNALブツブツレンズに移行せずにスタンレーブツブツレンズを採用し続けていたため、同社の自社製アルミ灯器にこのレンズを嵌めたものは見られない。ただし、京三銘板電材一体型ではまれにこのレンズが使用されていた。

京三製作所と電材多眼レンズ

京三製作所は、スタンレー以外の西日対策レンズとして三協スフェリカルレンズを採用したため、同社の自社筐体でこのレンズを嵌めたものは見られず、電材ODMの灯器でのみ見られる。

日本信号と三協スフェリカルレンズ

日本信号は、スタンレー以外の西日対策レンズとして電材多眼レンズを採用したため、同社の自社筐体でこのレンズを嵌めたものは見られず、三協の樹脂セパでのみ日信銘板でスフェリカルレンズを嵌めた灯器が見られる。

信号電材とスタンレーブロンズレンズ

多眼レンズを開発した信号電材は、多眼レンズ以外の西日対策レンズを採用していないため、信号電材銘板でこのレンズを嵌めたものは見られない。

信号電材と三協スフェリカルレンズ

同上