「フランジアーム」の版間の差分
ページ作成 |
写真追加 |
||
1行目: | 1行目: | ||
[[ファイル:フランジアーム.JPG|サムネイル|神奈川県相模原市に設置されているフランジアーム]] | [[ファイル:フランジアーム.JPG|サムネイル|神奈川県相模原市に設置されているフランジアーム]] | ||
'''フランジアーム'''とは、[[一本アーム]] | '''フランジアーム'''とは、[[一本アーム]]の1つ。歩灯に関しては、[[吊り下げアーム]]と一緒に扱われることが多い。 | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
8行目: | 8行目: | ||
神奈川県では、明示的に「フランジ式」として設置方法を区別している。現在フランジ式のものは継続することもあれば[[通常アーム]]([[ストレートアーム]])に変更する箇所もある。 | 神奈川県では、明示的に「フランジ式」として設置方法を区別している。現在フランジ式のものは継続することもあれば[[通常アーム]]([[ストレートアーム]])に変更する箇所もある。 | ||
=== 歩灯のフランジアーム === | |||
[[ファイル:フランジアーム 歩灯.JPG|サムネイル|歩灯は一本アームで吊り下げ設置になることが多い]] | |||
歩灯の場合はやはり一本アームとなり、吊り下げ設置になることが多い。信号電材製の一本アームや、東京都内で採用されている吊り下げアームとは異なる。 | |||
== 関連項目 == | == 関連項目 == |