「変則矢印」の版間の差分

羽井出 (トーク | 投稿記録)
丸子橋の変則矢印について加筆
羽井出 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
 
35行目: 35行目:


=== 他の信号機と矢印の位置を揃えつつ、実際の方向に近づけるため ===
=== 他の信号機と矢印の位置を揃えつつ、実際の方向に近づけるため ===
神奈川県川崎市「丸子橋」交差点では、丸子橋側から来た車に対する信号機が3灯設置されている。矢印は3灯とも青の下に設置されているが、向きは左から順に「↑」、「↖︎」、「←」となっており、それぞれの信号機を見たときに進める道路のある方向に近くなるように調整されている。
神奈川県川崎市「丸子橋」交差点では、丸子橋側から来た車に対する信号機が交差点の左側、中央、右側に3灯設置されている。矢印は3灯とも青の下に設置されているが、向きは左から順に「↑」、「↖︎」、「←」となっており、それぞれの信号機を見たときに進める道路のある方向に近くなるように調整されている。


=== 視認性を上げるため ===
=== 視認性を上げるため ===