委託信号
表示
委託信号(いたくしんごう)とは、各都道府県の公安委員会以外が管理・維持する交差点を指す。
概要
仮設の交差点や、私有地への出入りを目的とする交差点などの場合、意思決定や新設に関しては公安委員会が行うものの、維持管理をその私有地を所有する企業・団体や道路管理者などに委託することがある。例えば、バス車庫入口に位置するT字路に対して信号交差点が新設されたとき、そのバス車庫を所有するバス会社に委託することがある。
なお、前者の「仮設交差点」に対する委託信号は短命に終わることが多い。その際、近隣の場所に正式な公安委員会管理の交差点が新設される傾向にある。場所によっては仮設交差点であっても公安委員会が管理することもあり、その場合は新規に管理番号が採番される。
委託信号は信号灯器の更新などが後回しになることもある。
身近な委託信号として、高速道路のトンネル用信号も委託信号である場合が多い。
委託信号の管理番号
ここでいう委託元は公安委員会であり、その委託先等を適切に管理する必要があるため少なくとも一部の都道府県では委託管理番号を別途付与している。そのうち、警視庁は制御機に委託管理番号を明記している。