コンテンツにスキップ

FRP灯器

提供:信号機Wiki
2025年7月19日 (土) 01:16時点における羽井出 (トーク | 投稿記録)による版 (カテゴリ・リンクの追加。内容の整理。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

FRP灯器(えふあーるぴーとうき)とは、繊維強化プラスチック製の信号灯器である。昭和40年代年半から平成初頭まで製造されていた。錆びない信号機であり、庇が毛羽立っているのが特徴的。

詳細は以下の各ページを参照

かつては、大阪府や京都府、兵庫県、香川県、千葉県等にあったが、現在は全て撤去されている。串刺しのものや通常設置、裏表設置のものがある。現在は主に千葉県等に残っている。