主な公開記録
信号機Wikiの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2025年11月13日 (木) 18:36 かすぽ トーク 投稿記録 がページ「日信FRP」を作成しました (概要: 日信FRPの説明) タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2025年11月9日 (日) 01:00 かすぽ トーク 投稿記録 がページ「網目レンズ」を作成しました (ページの作成:「網目レンズとは信号灯器に搭載されるレンズの内、レンズ構造が網目模様の様な見た目をしているものの総称。 == 概要 == 昭和40年代前半の角型灯器世代~アルミ灯器世代の電球式灯器の全世代に於いて見られる。信号灯器用レンズの王道とも言える。 主な種類 マスカットレンズ 淡色レンズ ヤマブキレンズ 折衷レンズ…」)
- 2025年11月9日 (日) 00:38 かすぽ トーク 投稿記録 がページ「レンズ蓋固定金具台座軸抜け止め処理」を作成しました (/*レンズ蓋固定金具台座軸抜け止め処理タイプ /*)
- 2025年11月6日 (木) 23:31 かすぽ トーク 投稿記録 がページ「インターレスレンズ」を作成しました (インターレスレンズ)
- 2025年11月6日 (木) 22:34 かすぽ トーク 投稿記録 がページ「レモンレンズ」を作成しました (ページの作成:「レモンレンズとはスタンレーが製造していた網目レンズの一形態。 ==概要== スタンレー製の鉄板灯器用網目レンズの3世代目。レンズ下部の刻印は基本的に「STANLEY 080-9200」又は「STANLEY 080-9265」。 昭和60(1985)年秋頃から登場し、昭和61(1986)年度からは折衷レンズに代わって日本信号・京三製の鉄板灯器に搭載される網目レンズとなった。折衷…」)
- 2025年11月6日 (木) 22:15 かすぽ トーク 投稿記録 がページ「折衷レンズ」を作成しました (折衷レンズ説明)
- 2025年11月6日 (木) 19:41 利用者アカウント かすぽ トーク 投稿記録 が作成されました