「管理番号」の版間の差分
ページ作成 |
細 関連項目の追記と一部微修正 |
||
3行目: | 3行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
信号交差点は通常各都道府県公安委員会により信号機施設台帳を用いて管理されている<ref>神奈川県警察.[https://www.police.pref.kanagawa.jp/assets/entry/notice/pdf/f10011.pdf 交通規制及び交通安全施設等に関する事務取扱要綱の制定について.]H4.12.22</ref>。その管理の際に交差点を一意に識別するためのIDとして、管理番号が採用される。公安委員会により呼び方は様々で、管理番号のほかに'''意思決定番号'''(いしけっていばんごう)、'''交差点番号''' | 信号交差点は通常各都道府県公安委員会により信号機施設台帳を用いて管理されている<ref>神奈川県警察.[https://www.police.pref.kanagawa.jp/assets/entry/notice/pdf/f10011.pdf 交通規制及び交通安全施設等に関する事務取扱要綱の制定について.]H4.12.22</ref>。その管理の際に交差点を一意に識別するためのIDとして、管理番号が採用される。公安委員会により呼び方は様々で、管理番号のほかに'''意思決定番号'''(いしけっていばんごう)、'''交差点番号'''(こうさてんばんごう)、'''整理番号'''(せいりばんごう)などと記載されることもある。 | ||
管理番号の助数詞は都道府県によりまちまちで、「番」「号」が多い。「●●警察署(市町村)の××番(号)」と言った形で呼称する。 | |||
管理番号は上述の通り公安委員会による管理を行う上で便宜上つけている番号となるため、一般国民がそれを知る必要はないが、交差点内で[[信号灯器|信号機]]の故障、交通事故などが発生した際にこの管理番号が場所を特定する一つの情報源となり得る<ref>警視庁.[https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/saigai/yakudachi/others/1242593795184537601.html 「現在地」言えますか].2025/1/26参照</ref><ref>福岡県警察.[https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukisei/singo-hyosikibox/sinngoki/yokuarusitumonmatahazyoukikoumokuigainituite.html よくある質問又は上記項目以外について].2025/1/26参照</ref>。 | 管理番号は上述の通り公安委員会による管理を行う上で便宜上つけている番号となるため、一般国民がそれを知る必要はないが、交差点内で[[信号灯器|信号機]]の故障、交通事故などが発生した際にこの管理番号が場所を特定する一つの情報源となり得る<ref>警視庁.[https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/saigai/yakudachi/others/1242593795184537601.html 「現在地」言えますか].2025/1/26参照</ref><ref>福岡県警察.[https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukisei/singo-hyosikibox/sinngoki/yokuarusitumonmatahazyoukikoumokuigainituite.html よくある質問又は上記項目以外について].2025/1/26参照</ref>。 | ||
296行目: | 298行目: | ||
* 和歌山県では、交通管制センターが管理する交差点においては601番以降を採番している。そのため、和歌山市など一部の地域では大きな数の管理番号が存在し、欠番が大量に存在する。 | * 和歌山県では、交通管制センターが管理する交差点においては601番以降を採番している。そのため、和歌山市など一部の地域では大きな数の管理番号が存在し、欠番が大量に存在する。 | ||
* 埼玉県や岩手県では、事実上セットとなる交差点がある場合、管理番号を同一にして枝番を付与して管理することがある。埼玉県の場合は「A」「B」…とアルファベットを付与し、岩手県の場合は「1」「2」…と番号を付与する。 | * 埼玉県や岩手県では、事実上セットとなる交差点がある場合、管理番号を同一にして枝番を付与して管理することがある。埼玉県の場合は「A」「B」…とアルファベットを付与し、岩手県の場合は「1」「2」…と番号を付与する。 | ||
* 東京都(警視庁)では、私有地などで「999」などの番号を見かけることがある。 | |||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
* [[欠番使用]] | |||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
<references />{{デフォルトソート:かんりはんこう}} | <references />{{デフォルトソート:かんりはんこう}} | ||
[[カテゴリ:管理番号]] | [[カテゴリ:管理番号]] |