「信号電材薄型電球式」の版間の差分
形式の文を追加 |
細 リンク追加など |
||
13行目: | 13行目: | ||
また、I型(カド角蓋)からII型(カド丸蓋)に移行した後に製造されたため、薄型の電球式灯器はすべてII型の仕様となっている。 | また、I型(カド角蓋)からII型(カド丸蓋)に移行した後に製造されたため、薄型の電球式灯器はすべてII型の仕様となっている。 | ||
== レンズ == | == [[レンズ]] == | ||
電材薄型電球式のレンズはTRAFFIC SIGNAL刻印の[[ブツブツレンズ]]のみとなっている。[[多眼レンズ]] | 電材薄型電球式のレンズはTRAFFIC SIGNAL刻印の[[ブツブツレンズ]]のみとなっている。[[多眼レンズ]]は薄型筐体の構造上入り込まないため、未採用となっており、[[西日対策レンズ]]のオプションはない。 | ||
== 形式 == | == [[形式]] == | ||
警交245号のものは「1H3」、警交1014号のものは「1H303」となっている。 | 警交245号のものは「1H3」、警交1014号のものは「1H303」となっている。 | ||