コンテンツにスキップ

統合

提供:信号機Wiki
2025年8月29日 (金) 02:25時点における銀河連邦 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''統合'''(とうごう)とは、信号交差点における廃止の中の1つである。 == 概要 == 隣接する信号交差点において(立体交差のペアやすぐ近くの押ボタン式横断路など)、サイクルが共通であるなどの理由から制御機が統合されている状態の交差点は多数存在するが、これらが別々の管理番号で管理されていることが多い。これ…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

統合(とうごう)とは、信号交差点における廃止の中の1つである。

概要[編集 | ソースを編集]

隣接する信号交差点において(立体交差のペアやすぐ近くの押ボタン式横断路など)、サイクルが共通であるなどの理由から制御機が統合されている状態の交差点は多数存在するが、これらが別々の管理番号で管理されていることが多い。これを1つにまとめることを統合という。

厳密には、統合される側が廃止となるのみの処分となるため、廃止の一環として考えられる。制御機等に管理番号を印字・表示しない都道府県の場合は統合なのか廃止なのかの区別がつかないことがある。

なお、逆にもともと1つの交差点だったものが何らかの形で2つ以上の交差点に分かれることを分離独立という。東京都などで顕著にみられる。