「レモンレンズ」の版間の差分
表示
ページの作成:「レモンレンズとはスタンレーが製造していた網目レンズの一形態。 ==概要== スタンレー製の鉄板灯器用網目レンズの3世代目。レンズ下部の刻印は基本的に「STANLEY 080-9200」又は「STANLEY 080-9265」。 昭和60(1985)年秋頃から登場し、昭和61(1986)年度からは折衷レンズに代わって日本信号・京三製の鉄板灯器に搭載される網目レンズとなった。折衷…」 |
細 カテゴリ追加 |
||
| 4行目: | 4行目: | ||
スタンレー製の鉄板灯器用網目レンズの3世代目。[[レンズ]]下部の刻印は基本的に「STANLEY 080-9200」又は「STANLEY 080-9265」。 | スタンレー製の鉄板灯器用網目レンズの3世代目。[[レンズ]]下部の刻印は基本的に「STANLEY 080-9200」又は「STANLEY 080-9265」。 | ||
昭和60(1985)年秋頃から登場し、昭和61(1986)年度からは[[折衷レンズ]]に代わって日本信号・京三製の鉄板灯器に搭載される網目レンズとなった。折衷レンズよりも青みがかった色味で、透明度が非常に高い。他の網目レンズと比べて製造期間が非常に長く、平成19(2007)年頃迄製造されていた。だが末期の製造品は色味の個体差が非常に激しく、中にはレモンレンズとは呼べないようなものもある。 | 昭和60(1985)年秋頃から登場し、昭和61(1986)年度からは[[折衷レンズ]]に代わって日本信号・京三製の鉄板灯器に搭載される網目レンズとなった。折衷レンズよりも青みがかった色味で、透明度が非常に高い。他の網目レンズと比べて製造期間が非常に長く、平成19(2007)年頃迄製造されていた。だが末期の製造品は色味の個体差が非常に激しく、中にはレモンレンズとは呼べないようなものもある。 | ||
{{デフォルトソート:れもんれんす}} | |||
[[カテゴリ:レンズ]] | |||
2025年11月7日 (金) 13:04時点における最新版
レモンレンズとはスタンレーが製造していた網目レンズの一形態。
概要[編集]
スタンレー製の鉄板灯器用網目レンズの3世代目。レンズ下部の刻印は基本的に「STANLEY 080-9200」又は「STANLEY 080-9265」。 昭和60(1985)年秋頃から登場し、昭和61(1986)年度からは折衷レンズに代わって日本信号・京三製の鉄板灯器に搭載される網目レンズとなった。折衷レンズよりも青みがかった色味で、透明度が非常に高い。他の網目レンズと比べて製造期間が非常に長く、平成19(2007)年頃迄製造されていた。だが末期の製造品は色味の個体差が非常に激しく、中にはレモンレンズとは呼べないようなものもある。