「信号機Wiki:信号機Wikiについて」の版間の差分

羽井出 (トーク | 投稿記録)
 
羽井出 (トーク | 投稿記録)
目的と歴史の執筆
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
1行目: 1行目:
このページは現在作成中です。詳しくはメインページをご覧ください。
信号機Wikiは、信号機に関するさまざまな情報をまとめるために作られました。
== 信号機Wikiの目的 ==
信号機Wikiは、信号ファンの間で使われてる用語や、信号機に関する情報を集め、より多くの人に知ってもらうことを目的とします。
 
珍しい信号機や古い信号機をまとめたサイトは数多くありますが、信号機の用語に関する情報はあまり見られません。「[[宇宙人]]」や「[[弁当箱]]」という言葉を聞いたとき、信号ファンは京三製作所が製造していた信号機を思い浮かべますが、そうでない人には伝わりません。このWikiは、信号機を全く知らない人にもわかりやすいサイトを目指します。
 
また、信号ファンによって用語の使い方が異なることもあります。例えば、「[[愛知庇]]」は歩行者用信号の西日対策フードを指す場合と、愛知県内で一時期日本信号製の車両用信号機に使われていたフードを指す場合があります。さらに、指すものの範囲が異なったり、同じものでも複数の呼び方がある用語も存在します。このWikiでは、信号機に関する用語がどのような意味で使われているのかを簡単に知ることができるようにすることを目指しています。
 
「[https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001150591 交通信号50年史]」や「[https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I027638582 日本の交通信号史: その後の40年]」など、公開されているものの、なかなか目にすることができず、あまり知られていない資料もあります。そのような資料の情報を多くの人に知ってもらうことも目的としています。
 
== 信号機Wikiの歴史 ==
=== 2025年 ===
* 1月4日 Wikiの作成と仮公開
* 1月6日 テンプレート:Mbox などの導入
* 1月10日 メインページの項目のリンクをカテゴリページに統一
* 3月9日 Signal Streetサーバーへ移転
* 3月15日 本公開