「ブツブツレンズ」の版間の差分
細 最終型と呼ぶこともある旨の内容を追記 |
TRAFFICSIGNALぶつぶつレンズの項目を追加 |
||
11行目: | 11行目: | ||
== スタンレーブツブツレンズ == | == スタンレーブツブツレンズ == | ||
昭和61年頃から[[京三製作所]]、[[日本信号]]、[[信号電材]]の[[鉄板灯器]]や[[アルミ灯器]]に使われていた<ref group="注釈">同時期に製造されていた三協筐体の樹脂灯器には蛇の目レンズが使われていた</ref>。 | 昭和61年頃から[[京三製作所]]、[[日本信号]]、[[信号電材]]の[[鉄板灯器]]や[[アルミ灯器]]に使われていた<ref group="注釈">同時期に製造されていた三協筐体の樹脂灯器には蛇の目レンズが使われていた</ref>。 | ||
=== TRAFFICSIGNALブツブツレンズ === | |||
TRAFFICSIGNALの刻印があるブツブツレンズで、STANLEY刻印よりも若干色が濃い。スタンレー製かどうかは不明。信号電材、日本信号のアルミ灯器で採用されたが、京三製作所の灯器では採用されなかった。 | |||
== 小糸ブツブツレンズ == | == 小糸ブツブツレンズ == |