「ヤマブキレンズ」の版間の差分

銀河連邦 (トーク | 投稿記録)
ページ作成
 
銀河連邦 (トーク | 投稿記録)
カテゴリが崩壊していたため修正
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行目: 3行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
別名として「'''旧レンズ'''」と呼ばれることもある。網目レンズのうち、おおむね昭和60(1985)年以前のタイプが該当する。これ以降の色が変化した網目レンズは[[レモンレンズ]]と呼ばれている。コイトヤマブキレンズと比較するとやや緑色が強く、全体的にレンズ色が濃いのが特徴。レンズに「STANLEY」の刻印があることからスタンレーレンズの一種でもある。
別名として「'''旧レンズ'''」と呼ばれることもある。スタンレー製鉄板灯器用網目レンズの1世代目。レンズ下部の刻印は基本的に「STANLEY 080-9200」又は「STANLEY 080-9221」。昭和53(1978)年~昭和59(1984)年初頭頃迄製造されていた。黄みがかった濃い色合いで、透明度が低い。同様にヤマブキレンズと呼ばれる小糸製の初期網目レンズとは随分異なる。「STANLEY」の刻印があることからスタンレーレンズの一種でもある。


クチバシや宇宙人などでも同様のレンズが採用されているが、これらは信号灯器そのものに愛称があるためそちらで呼ばれることが多く、各社がほぼ共通形態で製造等するようになった世代である[[鉄板灯器|共通丸形灯器]](鉄板灯器)や[[樹脂丸型灯器]]において、世代の区別のために使用されることが多い。
京三クチバシには本レンズが搭載されるが、同時期製造の宇宙人に搭載されるレンズはこれでは無い。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==


* [[レモンレンズ]] …… 色がクリアになったマイナーチェンジ版。ただし区別しない場合もある
* [[折衷レンズ]]  …… ヤマブキレンズの改良型。
* [[レモンレンズ]] …… 色がクリアになった二回目のマイナーチェンジ版。但しヤマブキレンズ、折衷レンズ、レモンレンズは区別しない場合も多い。
* [[ブツブツレンズ#スタンレーブツブツレンズ|スタンレーブツブツレンズ]] …… 同じくSTANLEYの刻印がされている次々世代のレンズ
* [[ブツブツレンズ#スタンレーブツブツレンズ|スタンレーブツブツレンズ]] …… 同じくSTANLEYの刻印がされている次々世代のレンズ