「信号機Wiki:テンプレート」の版間の差分
表示
細 体裁整理 |
新しいテンプレートの追加 |
||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
== 信号機Wiki独自のもの == | == 信号機Wiki独自のもの == | ||
* [[テンプレート:加筆依頼|加筆依頼]] - 問題点に対して加筆を依頼したい部分に貼り付けるテンプレート。加筆依頼のメッセージボックスと隠しカテゴリが追加されます。 | |||
* [[テンプレート:書きかけの節|書きかけの節]] - 節スタブ(書きかけの節)に貼り付けるテンプレート。メッセージボックスと隠しカテゴリが追加されます。 | |||
* [[テンプレート:Signal slang|Signal_slang]] - 一部のファンの間でのみ使われている用語についての注意事項 | * [[テンプレート:Signal slang|Signal_slang]] - 一部のファンの間でのみ使われている用語についての注意事項 | ||
* [[テンプレート:Infobox signal|Infobox signal]] - 信号灯器などの情報をまとめるInfobox | * [[テンプレート:Infobox signal|Infobox signal]] - 信号灯器などの情報をまとめるInfobox | ||
* [[テンプレート:Boxmenu|Boxmenu]] - ボックスメニュー | * [[テンプレート:Boxmenu|Boxmenu]] - ボックスメニュー | ||
* [[テンプレート:Boxmenu grid|Boxmenu grid]] - 複数のボックスメニューをグリッドレイアウトにする(上級者向け) | * [[テンプレート:Boxmenu grid|Boxmenu grid]] - 複数のボックスメニューをグリッドレイアウトにする(上級者向け) | ||
* [[テンプレート:E-gov-license|E-gov-license]] - e-Govポータルのライセンス表示 | |||
== Wikipediaから導入 == | == Wikipediaから導入 == | ||
不完全な部分が多いため、使用方法についてはWikipediaの方を確認してください。一部のオプションは使えません。 | 不完全な部分が多いため、使用方法についてはWikipediaの方を確認してください。一部のオプションは使えません。 | ||
* [[テンプレート:Infobox|Infobox]] | * [[テンプレート:Infobox|Infobox]] - ●●box系のテンプレートの親。このテンプレートを直接使うことはあまりないと思います。 | ||
* [[テンプレート:Mbox|Mbox]](Ambox, Cmbox, Imbox, Tmbox, Ombox) | * [[テンプレート:Mbox|Mbox]](Ambox, Cmbox, Imbox, Tmbox, Ombox)- 汎用的なテンプレート。よくあるインフォメーションマークのようなものを作れます。 | ||
* [[テンプレート:Notice|Notice]] | * [[テンプレート:Notice|Notice]] - Mboxの注意喚起版。このテンプレートを使用すると、モバイル版の場合注意喚起のページが挟まります。 | ||
* [[テンプレート:Dmbox|Dmbox]] | * [[テンプレート:Dmbox|Dmbox]] - Aimaiの親テンプレート。このテンプレートを直接使うことはあまりないと思います。 | ||
* [[テンプレート:Otheruses|Otheruses]] | * [[テンプレート:Otheruses|Otheruses]] - 曖昧さ回避に似ていますが、どちらかというと「詳しくは別ページを参照」といった形での使用を想定しています。 | ||
* [[テンプレート:Aimai|Aimai]] | * [[テンプレート:Aimai|Aimai]] - 曖昧さ回避です。ページの編集時に「曖昧さ回避」フラグを立てると自動でつくので、明示的に使用するケースはあまりないと思います。 | ||
* [[テンプレート:Cc-by-4.0|Cc-by-4.0]] | * [[テンプレート:Cc-by-4.0|Cc-by-4.0]] - CC BY 4.0ライセンス表示 | ||
* [[テンプレート:Cc-by-sa-4.0|Cc-by-sa-4.0]] | * [[テンプレート:Cc-by-sa-4.0|Cc-by-sa-4.0]] - CC BY-SA 4.0ライセンス表示 | ||
* [[テンプレート:Cc-zero|Cc-zero]] | * [[テンプレート:Cc-zero|Cc-zero]] - CC0ライセンス表示 | ||
{{デフォルトソート:てんふれえと}} | {{デフォルトソート:てんふれえと}} | ||
[[カテゴリ:編集方針]] | [[カテゴリ:編集方針]] |
2025年9月7日 (日) 15:38時点における最新版
信号機Wikiではテンプレートを利用して、あるページの内容を他のページに埋め込んだり、複数のページに同じ内容を表示したりすることができます。テンプレートについて詳しくは、Wikipedia Help:テンプレートやMediaWiki Help:テンプレートもご覧ください。テンプレートは知識があれば作成することもできます。
以下では、信号機Wikiで利用できる主要なテンプレートを挙げます。
信号機Wiki独自のもの
- 加筆依頼 - 問題点に対して加筆を依頼したい部分に貼り付けるテンプレート。加筆依頼のメッセージボックスと隠しカテゴリが追加されます。
- 書きかけの節 - 節スタブ(書きかけの節)に貼り付けるテンプレート。メッセージボックスと隠しカテゴリが追加されます。
- Signal_slang - 一部のファンの間でのみ使われている用語についての注意事項
- Infobox signal - 信号灯器などの情報をまとめるInfobox
- Boxmenu - ボックスメニュー
- Boxmenu grid - 複数のボックスメニューをグリッドレイアウトにする(上級者向け)
- E-gov-license - e-Govポータルのライセンス表示
Wikipediaから導入
不完全な部分が多いため、使用方法についてはWikipediaの方を確認してください。一部のオプションは使えません。
- Infobox - ●●box系のテンプレートの親。このテンプレートを直接使うことはあまりないと思います。
- Mbox(Ambox, Cmbox, Imbox, Tmbox, Ombox)- 汎用的なテンプレート。よくあるインフォメーションマークのようなものを作れます。
- Notice - Mboxの注意喚起版。このテンプレートを使用すると、モバイル版の場合注意喚起のページが挟まります。
- Dmbox - Aimaiの親テンプレート。このテンプレートを直接使うことはあまりないと思います。
- Otheruses - 曖昧さ回避に似ていますが、どちらかというと「詳しくは別ページを参照」といった形での使用を想定しています。
- Aimai - 曖昧さ回避です。ページの編集時に「曖昧さ回避」フラグを立てると自動でつくので、明示的に使用するケースはあまりないと思います。
- Cc-by-4.0 - CC BY 4.0ライセンス表示
- Cc-by-sa-4.0 - CC BY-SA 4.0ライセンス表示
- Cc-zero - CC0ライセンス表示