「おたふく」の版間の差分

おたふくページ 説明追加
再現イラスト追加
 
1行目: 1行目:
{{Infobox signal|灯器の名称=おたふく|製造期間=昭和45年頃|採用地域=岡山県、京都府など|残存数=既に絶滅|メーカー=京三製作所|レンズ=スタンレー網目レンズ|アーム=串刺しアーム}}
{{Infobox signal|灯器の名称=おたふく|画像=[[ファイル:otafuku.jpg|300px]]|画像の説明=おたふくの再現イラスト|製造期間=昭和42年~昭和45年頃|採用地域=岡山県、京都府など|残存数=既に絶滅|メーカー=京三製作所|レンズ=スタンレー網目レンズ|アーム=串刺しアーム}}


'''おたふく'''とは、京三初期FRPの俗称である。筐体が左右に広がっている様子からこのように呼ばれている。背面上部に当時の京三の社章があるのが特徴。岡山県には両面灯器も設置されていた。アームは小糸の包丁灯器のように串刺し状になっている。
'''おたふく'''とは、京三初期FRPの俗称である。筐体が左右に広がっている様子からこのように呼ばれている。背面上部に当時の京三の社章があるのが特徴。岡山県には両面灯器も設置されていた。アームは小糸の包丁灯器のように串刺し状になっている。