「京三製作所」の版間の差分

京三製作所のページ追加(作成段階)
 
京三製作所のページに事業所項目追加
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
15行目: 15行目:
* 1920年(大正9年)- 日本で初めて継電器の製造に成功。
* 1920年(大正9年)- 日本で初めて継電器の製造に成功。
* 1950年(昭和25年)- 日本で初めてセレン整流器の製造に成功。
* 1950年(昭和25年)- 日本で初めてセレン整流器の製造に成功。
* [[ファイル:京三宇宙人.jpg|サムネイル|京三製作所が1970年頃製造した丸形灯器。]]1958年(昭和33年)- 日本で初めてシリコン整流器の製造に成功。
* 1956年(昭和31年)- 本格的に信号機の製造を開始。
* [[ファイル:京三宇宙人.jpg|サムネイル|京三製作所が1970年頃製造した丸形灯器。(画像は1979年製造のもの)]]1958年(昭和33年)- 日本で初めてシリコン整流器の製造に成功。
* 1970年(昭和45年)- 京三製作所初めての丸形灯器(通称[[宇宙人|宇宙人灯器]])の製造を開始。
* 1979年(昭和54年)- 宇宙人灯器に続く丸形灯器、[[クチバシ|くちばし灯器]]を製造開始。この頃は宇宙人とくちばし灯器どちらも製造されていた。
*1981年(昭和56年)- [[鉄板灯器(共通丸型灯器)|共通丸形灯器、鉄板灯器]]を製造開始。
*1995年(平成7年)- アルミ製の分割型灯器を製造開始。
*1996年(平成8年)- LED式の分割型灯器を製造開始。
*2017年(平成29年) - 自社での信号灯器生産を打ち切る。信号機は[[信号電材]]からOEM、ODM調達のものとなった。
 
== 事業所 (国内) ==
 
* 京三製作所本社・工場 - 神奈川県横浜市鶴見区平安町
* 座間工場 - 神奈川県座間市小松原
* 東京事務所 - 東京都港区港南
* 大阪支社 - 大阪府大阪市北区浪花町
* 札幌支店 - 北海道札幌市中央区北一条西
* 仙台支店 - 宮城県仙台市青葉区中央
* 名古屋支店 - 愛知県名古屋市中村区名駅
* 広島支店 - 広島県広島市東区上大須賀町
* 四国支店 - 香川県高松市兵庫町
* 九州支店 - 福岡県福岡市博多区博多駅南
{{デフォルトソート:きようさんせいさくしよ}}
[[カテゴリ:メーカー]]