「小糸A型灯器」の版間の差分

KONAN01 (トーク | 投稿記録)
形式の説明を追加
KONAN01 (トーク | 投稿記録)
イギリス英語とアメリカ英語
5行目: 5行目:
主にアルミ分割型灯器採用地域で設置された。
主にアルミ分割型灯器採用地域で設置された。


形式の末尾にAが付いているのが特徴(例:「1H33A」「A1LA」など)。このAはアルミニウム(英:Aluminum)製であることを示している。
形式の末尾にAが付いているのが特徴(例:「1H33A」「A1LA」など)。このAはアルミニウム(英:aluminium、米:aluminum)製であることを示している。


1997年(平成9年)頃から一体型灯器([[小糸D型灯器]])に移行したが、デザインがほぼ同じなので一灯式や二灯式は引き続きA型が使用され、D型の製造終了まで製造された。
1997年(平成9年)頃から一体型灯器([[小糸D型灯器]])に移行したが、デザインがほぼ同じなので一灯式や二灯式は引き続きA型が使用され、D型の製造終了まで製造された。