「警交仕規第1026号」の版間の差分
細 カテゴリの設定 |
警交仕規第1014号 (トーク | 投稿記録) 写真追加 |
||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
7行目: | 7行目: | ||
== 構造 == | == 構造 == | ||
[[ファイル:端末区間用無線伝送装置.jpg|サムネイル|端末区間用無線伝送装置(電波式)]] | |||
=== 電波式 === | === 電波式 === | ||
12行目: | 13行目: | ||
周波数922.4~928.0Mhz、出力20mW<ref name=":0">オムロンソーシアルソリューションズ株式会社,交通信号制御機・通信機器,道路交通ソリューション総合カタログ,端末区間用無線伝送装置,https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/transportation/img/traffic/traffic_07-2.pdf<nowiki/>,2024-01-11参照</ref>以の特定省電力無線を使用する。電波通信距離は直線300~500m(見通し距離)<ref name=":0" />であり、これ以上の距離で通信が必要な場合は中継機を設置する場合がある。 | 周波数922.4~928.0Mhz、出力20mW<ref name=":0">オムロンソーシアルソリューションズ株式会社,交通信号制御機・通信機器,道路交通ソリューション総合カタログ,端末区間用無線伝送装置,https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/transportation/img/traffic/traffic_07-2.pdf<nowiki/>,2024-01-11参照</ref>以の特定省電力無線を使用する。電波通信距離は直線300~500m(見通し距離)<ref name=":0" />であり、これ以上の距離で通信が必要な場合は中継機を設置する場合がある。 | ||
[[ファイル:端末区間用無線伝送装置(光学式ヘッド).jpg|サムネイル|端末区間用無線伝送装置(光学式)]] | |||
=== 光学式 === | === 光学式 === | ||
17行目: | 19行目: | ||
光学式無線伝送装置は[[コイト電工]]製のみが確認されている。 | 光学式無線伝送装置は[[コイト電工]]製のみが確認されている。 | ||
<references />{{デフォルトソート: | |||
== 参考文献 == | |||
<references />{{デフォルトソート:1026}} | |||
[[カテゴリ:警交仕規]] | [[カテゴリ:警交仕規]] |