「ヘルプ:画像メタデータの削除方法」の版間の差分

羽井出 (トーク | 投稿記録)
Macの場合の削除方法を追記
羽井出 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
17行目: 17行目:
# プロパティの削除ダイアログが出てくるので、「可能なすべてのプロパティを削除しコピー」を選択し、OKをクリックします。
# プロパティの削除ダイアログが出てくるので、「可能なすべてのプロパティを削除しコピー」を選択し、OKをクリックします。
# すると、「元ファイル名 '''- コピー'''.拡張子」という名前で同じ階層にメタデータが削除された画像がコピーされます。こちらをアップロードしてください。
# すると、「元ファイル名 '''- コピー'''.拡張子」という名前で同じ階層にメタデータが削除された画像がコピーされます。こちらをアップロードしてください。
その他、GIMPを所有している場合はMacの場合のGIMPを使う方法と同様の手順で実行可能です。ImageMagickを用いた方法もありますがWindowsの場合はやや上級者向けとなります。


=== Macの場合 ===
=== Macの場合 ===
52行目: 54行目:
iOSもAndroidも標準機能では存在しないのでアプリをダウンロードしなくてはならず、難易度が高いためパソコンでの方法を推奨します。
iOSもAndroidも標準機能では存在しないのでアプリをダウンロードしなくてはならず、難易度が高いためパソコンでの方法を推奨します。


{{デフォルトソート:がぞうめたでーたのさくじょほうほう}}
{{デフォルトソート:かそうめたてえたのさくしよほうほう}}
[[カテゴリ:ヘルプ]]
[[カテゴリ:ヘルプ]]