信号機Wikiの編集方針
信号機Wikiは、複数の編集者によって支えられています。本当にありがとうございます。
誰でも気軽に編集してください
基本的に、Wikipediaの編集方針と同じく、誰でも編集できます。情報の正確さ以上に、多数の編集者による情報の蓄積が必要とされています。また、当Wikiは信号ファンのためのWikiであるため、独自研究を載せることも許可しております(ただし、Wikiは書き換えられるため、なるべくご自身で発表した後にWikiに載せることを推奨しております)。また、複数の説があるものについては、その全てを載せるか、議論のページなどを活用ください。
編集方針について(重要)
信号機Wikiは信号機に関することを何でも取り扱います……何でも、です。
編集について
このWikiはCC BY-SA 4.0を採用しております。あなたが書いた文章やアップロードした画像が無断で改変されたり、商用利用されたりすることがあります。この方針に同意できない場合は、編集やアップロードを行わないでください。
出典について
強制ではありませんが、誰もが理解•納得できるページにするために、出典があると助かります。独自研究の場合でも、それを公表したページへのリンクをお願いします。出典がない場合、他の編集者によって書き換えられたり、削除されたりする場合があります。
情報について
当Wikiに載せる情報は、すでに公表されている情報か、独自に研究したものに限り、企業秘密や個人情報は許可なく載せないでください。
警交仕規のページについて
警交仕規のページは、その名称は載せず、「警交仕規第n号」(n:番号)にするようにお願いいたします。例えば、警交仕規第36号 バンドミラー形道路交通信号用電球など、その警交仕規が単一のページを指している場合には、そのページ(バンドミラー)にリダイレクトするように設定してください。
ページについて
信号機Wikiは誰でも編集することができるWikiです。より良いWikiにするために、他の管理者や編集者が無断でページの名前や内容を変更することがあります。何卒ご了承ください。
ページへのリンクについて
なんでもと言いましたが、細かすぎるページやマイナーなページには主要なページからのリンクが貼られないこともあります。何卒ご了承ください。もちろん、ページの作成については大歓迎です!
編集者の権限
編集者の権限は以下の通りです
サーバー管理人(羽井出)
Wikiに関する全ての権限を持っています。
管理者
サーバー管理人が勝手に指定することがあります。通常のページだけでなく、管理者にのみ編集を許可されたページなどを編集することができます。
編集者
このWikiにアカウント登録した方です。ページの編集や、自分のページの公開ができます。
大変申し訳ありませんが、2025年1月5日現在、Gmailでの登録ができません。お手数をおかけしますが、outlook、yahooメールなどでの登録をお願いいたします。
匿名編集者
このWikiに登録しなくても、ページの編集をすることができます。ただし、IPアドレス等が記録されることがあるため、ご注意ください。
閲覧者
信号機Wikiのページを見ることができます。
このページについて
(管理人:羽井出より)
このページは編集方針をまとめたページですが、正直自分もどのように編集すれば良いか分かっておりません…。より良いWikiにできるよう、何か要望があれば編集方針のページもどんどん編集してください!