コンテンツにスキップ

押ボタン箱

提供:信号機Wiki
2025年1月16日 (木) 09:21時点における警交仕規第1014号 (トーク | 投稿記録)による版 (細部調整)

押ボタン式制御において、歩行者・軽車両の横断要求を送信するためのボタンを含む筐体。

概要

最も一般的な押ボタン箱は黄色い筐体にボタンと表示部を含むものである。正面中心部に赤色の押ボタンが備えられ、その上下に発光式の表示部が設置される。「Ⅰ」形では上部のみ、「Ⅱ」形では上下に表示部が備えられ、下部に「おしてください」、上部に「おまちください」の表示がされるのが一般的である。「Ⅰ」形の場合下部表示部は金属製のプレートで代用される。

従来の表示部は赤色での発光であったが、現在はより視認性に優れる白色の発光のものが設置される。