「矢型矢印」の版間の差分
表示
(利用者名は除去されています) 矢型矢印ページ追加。(画像はあくまでも暫定の合成写真なので、写真をお持ちの方は画像を提供宜しくお願い致します。) |
画像差し替え |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''矢型矢印'''(やがたやじるし)とは、その名の通り矢のような形をした矢印信号のマスクのことである。角が丸く、先がとがっているのが特徴。 | '''矢型矢印'''(やがたやじるし)とは、その名の通り矢のような形をした矢印信号のマスクのことである。角が丸く、先がとがっているのが特徴。 | ||
[[ファイル:矢形矢印.JPG|代替文=矢形矢印|サムネイル|矢形矢印の写真。2017年に宮城県で撮影。]] | |||
== 概要 == | |||
{{書きかけの節}} | |||
矢尻と箆が分離していないのが特徴である。昭和40年前後<ref group="注釈">交通信号50年史によると昭和43年〜昭和46年に使われていたようだが、実際には昭和43年以前に登場していた可能性がある。</ref>〜昭和46年頃<ref>交通信号50年史編集委員会. [https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001150591 交通信号50年史]. 187ページ.</ref>の[[日本信号]]および[[京三製作所]]の信号機に使われていた。 | |||
== 注釈 == | |||
<references group="注釈" /> | |||
== 参考文献 == | |||
<references /> | |||
== 関連項目 == | == 関連項目 == |