コンテンツにスキップ

「薄型LED車灯」の版間の差分

提供:信号機Wiki
KONAN01 (トーク | 投稿記録)
カテゴリの追加
KONAN01 (トーク | 投稿記録)
デフォルトソートの追加
4行目: 4行目:
平成16年(2004)年に愛知県の交差点で信号電材製の試作薄型LED車灯が設置された。その後、各地で量産型が設置されるようになった。
平成16年(2004)年に愛知県の交差点で信号電材製の試作薄型LED車灯が設置された。その後、各地で量産型が設置されるようになった。


{{デフォルトソート:うすかたえるいいていいしゃとう}}
[[カテゴリ:灯器]]
[[カテゴリ:灯器]]

2025年9月18日 (木) 15:40時点における版

薄型LED車灯(うすがたLEDしゃとう)とは、平成16(2004)年頃より製造されている筐体が薄型化した車両用信号灯器である。

薄型LED車灯
製造期間 平成16年~
採用地域 全国
残存数 全国に大量
メーカー 日本信号、京三製作所、小糸工業(コイト電工)、信号電材、星和電機、三協高分子
警交仕規 第219号第1014号
テンプレートを表示


概要

平成16年(2004)年に愛知県の交差点で信号電材製の試作薄型LED車灯が設置された。その後、各地で量産型が設置されるようになった。