「補助ボックス」の版間の差分
表示
警交仕規第1014号 (トーク | 投稿記録) 記事作成 |
細 ソートキー修正 |
||
14行目: | 14行目: | ||
=== ONU格納用 === | === ONU格納用 === | ||
光回線を用いた集中制御機において、光回線終端装置(ONU)の設置用として利用する。内部に抜け止め式コンセント等を備える。ONU収納箱。 | 光回線を用いた集中制御機において、光回線終端装置(ONU)の設置用として利用する。内部に抜け止め式コンセント等を備える。ONU収納箱。 | ||
{{デフォルトソート:ほしよほつくす}} | |||
[[カテゴリ:その他]] | [[カテゴリ:その他]] |
2025年1月30日 (木) 19:07時点における版
補助ボックス(ほじょぼっくす)とは、制御機下部などに設置し機能を付加する箱である。
概要
主にケーブルの結線•災害用の外部電源供給•通信機能等の付加のため、制御機と架台等の間に設置する。
目的
結線用
内部に端子台等を備える。自立架台設置等での端子箱の代替用。
災害対策用
災害対策用電源箱と同様の目的で、停電時の滅灯対策に設置する。内部に切替SWや電源プラグ、パイロットランプ等を備える。電源箱と同様に「災」シール等が貼られる場合が多い。
ONU格納用
光回線を用いた集中制御機において、光回線終端装置(ONU)の設置用として利用する。内部に抜け止め式コンセント等を備える。ONU収納箱。