「低コスト歩灯」の版間の差分
細 画像追加 |
警交仕規第1014号 (トーク | 投稿記録) →信号電材: 追記 |
||
18行目: | 18行目: | ||
=== [[信号電材]] === | === [[信号電材]] === | ||
信号電材は、平成29(2017)年度からフードレスを標準とした。その後、平成30(2018)年度からはフード取り付け用のねじ穴も廃止され、完全にフードレス限定仕様となった。ただし一部の都道府県では現在もショートフードを装着したものが設置されている。また、令和2年(2020)年度頃からは、灯火カバーの黒スモークが無い個体が設置されている(経過時間標示付は更に前からスモークが無い)。それ以外の特徴は薄型LED灯器世代のものと近似している。[[京三製作所]]、[[星和電機]]、[[オムロン]]も同一の筐体を使用しており、特に京三製作所のものは'''PSM'''と呼ばれることがある。 | |||
=== [[三協高分子]] === | === [[三協高分子]] === |