コンテンツにスキップ

「かまぼこ」の版間の差分

提供:信号機Wiki
なす (トーク | 投稿記録)
修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 ビジュアルエディター
銀河連邦 (トーク | 投稿記録)
文体統一
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
'''かまぼこ'''とは、[[京三製作所]]が1999年(平成11年)頃から製造が開始したアルミ製の灯器です。
'''かまぼこ'''とは、[[京三製作所]]が1999年(平成11年)頃から製造が開始したアルミ製の灯器を指す。


{{Infobox signal|灯器の名称=かまぼこ|画像=[[ファイル:かまぼこ(KY-VLA).jpg|300px]]|製造期間=平成11年~平成15年|採用地域=ほぼ全国|残存数=全国に多数|メーカー=京三製作所|仕様書=警交仕規|仕様書番号=第23号、第245号|レンズ=スタンレー網目レンズ、スタンレーブツブツレンズ、ブロンズレンズ、スフェリカルレンズ|ユニット=LEDプロジェクター、三協素子ユニット、素子9周}}
{{Infobox signal|灯器の名称=かまぼこ|画像=[[ファイル:かまぼこ(KY-VLA).jpg|300px]]|製造期間=平成11年~平成15年|採用地域=ほぼ全国|残存数=全国に多数|メーカー=京三製作所|仕様書=警交仕規|仕様書番号=第23号、第245号|レンズ=スタンレー網目レンズ、スタンレーブツブツレンズ、ブロンズレンズ、スフェリカルレンズ|ユニット=LEDプロジェクター、三協素子ユニット、素子9周}}


他に'''KY-VLA'''や'''蒲鉾'''とも呼ばれます。
他に'''KY-VLA'''や'''蒲鉾'''とも。


== 概要 ==
== 概要 ==

2025年10月20日 (月) 00:32時点における最新版

かまぼことは、京三製作所が1999年(平成11年)頃から製造が開始したアルミ製の灯器を指す。

かまぼこ
製造期間 平成11年~平成15年
採用地域 ほぼ全国
残存数 全国に多数
メーカー 京三製作所
警交仕規 第23号、第245号
レンズ スタンレー網目レンズ、スタンレーブツブツレンズ、ブロンズレンズ、スフェリカルレンズ
ユニット LEDプロジェクター、三協素子ユニット、素子9周
テンプレートを表示


他にKY-VLA蒲鉾とも。

概要[編集]

京三製作所が平成11年頃とり製造したアルミ灯器で、背面と前面蓋がかまぼこのような形しているのが特徴。

全国的に設置されているメジャーな灯器で一部の都道府県では設置数が限られている場所も。

レンズ[編集]

ノーマルレンズ[編集]

スタンレーブツブツレンズ[編集]

殆どの灯器ではこれが使用されている。

スタンレー網目レンズ(レモンレンズ)[編集]

主に静岡県、北海道に設置されていた。

西日対策レンズ[編集]

ブロンズレンズ(ダークアイレンズ)[編集]

西日対策に積極的な地域で設置された。庇の長さは通常のに加え、長いものがある。

LED式[編集]

LEDプロジェクター[編集]

LEDが集約されていて、それを反射し点灯する方式。一部の都道府県でのみ採用された。

三協素子ユニット[編集]

主に東京都、宮城県に設置されていた。現在は数が限られている。

素子9周[編集]

あまり設置されておらず、一部の都道府県に設置された。