「音響ポール」の版間の差分
警交仕規第1014号 (トーク | 投稿記録) 記事の作成 |
警交仕規第1014号 (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
19行目: | 19行目: | ||
=== 点字表示 === | === 点字表示 === | ||
音響ポール上部に音響ポールの説明、方角表示などの点字が用意されているものが多い。また、LED付音響ポールでは青になったときこの部分が振動する。 | |||
=== 補助灯器 === | === 補助灯器 === | ||
29行目: | 29行目: | ||
信号柱等に自在バンドを用いて設置する。 | 信号柱等に自在バンドを用いて設置する。 | ||
=== | === 自立式(ベース式) === | ||
側柱式より長い音響ポールを直接自立設置する。 | 側柱式より長い音響ポールを直接自立設置する。 | ||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
{{デフォルトソート:おんきょうぽーる}} | {{デフォルトソート:おんきょうぽーる}} | ||
[[カテゴリ:音響装置]] | [[カテゴリ:音響装置]] | ||
[[カテゴリ:周辺物]] | [[カテゴリ:周辺物]] |