「フード」の版間の差分

羽井出 (トーク | 投稿記録)
写真を追加
羽井出 (トーク | 投稿記録)
文章の位置の調整
21行目: 21行目:
[[ファイル:Shorthood.jpg|代替文=ショートフード|サムネイル|ショートフード]]
[[ファイル:Shorthood.jpg|代替文=ショートフード|サムネイル|ショートフード]]
ショートフードは、[[薄型LED灯器|薄型LED]]以降の世代に使われている、長さが従来の半分以下のフードである。[[薄型LED灯器|薄型LED]]にショートフードと通常庇のどちらを採用するかは都道府県によって異なる(例えば東京都ではショートフードが大半だが、神奈川県では通常庇が大半である)。[[低コスト灯器]]ではフードレスが標準になったためあまり見られないが、[[日本信号]]や[[三協高分子]]の[[低コスト灯器]]ではショートフードを取り付けたものもある。
ショートフードは、[[薄型LED灯器|薄型LED]]以降の世代に使われている、長さが従来の半分以下のフードである。[[薄型LED灯器|薄型LED]]にショートフードと通常庇のどちらを採用するかは都道府県によって異なる(例えば東京都ではショートフードが大半だが、神奈川県では通常庇が大半である)。[[低コスト灯器]]ではフードレスが標準になったためあまり見られないが、[[日本信号]]や[[三協高分子]]の[[低コスト灯器]]ではショートフードを取り付けたものもある。




37行目: 36行目:
=== 土管庇 ===
=== 土管庇 ===
筒形フードのうち、裾が無く、下部の開きが大きいもの(特に京三[[角型灯器|角型]]、関東型[[宇宙人]]、小糸[[角型灯器|角型]]、[[包丁]][[包丁未遂|(未遂)]]、[[小糸FRP]]、[[日信FRP|日信初期FRP]])は、「土管庇」と呼ばれる<ref group="補足">下部の開きに関係なく、筒形フード全てを土管庇と呼ぶ場合もある。[https://trafficsignal.jp/~y_m_greenwind/traffic/otaword/ (Y.M.緑の風, 「信ちゃん用語」, ページわいえむ, 2019, 参照2025-01-06)]</ref>。
筒形フードのうち、裾が無く、下部の開きが大きいもの(特に京三[[角型灯器|角型]]、関東型[[宇宙人]]、小糸[[角型灯器|角型]]、[[包丁]][[包丁未遂|(未遂)]]、[[小糸FRP]]、[[日信FRP|日信初期FRP]])は、「土管庇」と呼ばれる<ref group="補足">下部の開きに関係なく、筒形フード全てを土管庇と呼ぶ場合もある。[https://trafficsignal.jp/~y_m_greenwind/traffic/otaword/ (Y.M.緑の風, 「信ちゃん用語」, ページわいえむ, 2019, 参照2025-01-06)]</ref>。