「標示板」の版間の差分

銀河連邦 (トーク | 投稿記録)
カテゴリ変更
タクシー・バス
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
27行目: 27行目:


=== スクランブル式 ===
=== スクランブル式 ===
[[スクランブル式|スクランブル式制御]]を行っている交差点において設置される。ただし該当条件を満たしていても設置していない都道府県もある。これも多種多様で「スクランブル」「スクランブル式」「スクランブル式信号機」などと表記ゆれが多い。この際、斜めに横断する横断歩道に対して設置されている歩灯には'''斜め横断専用'''の標示板が設置されることが多い。
[[スクランブル方式|スクランブル式制御]]を行っている交差点において設置される。ただし該当条件を満たしていても設置していない都道府県もある。これも多種多様で「スクランブル」「スクランブル式」「スクランブル式信号機」などと表記ゆれが多い。この際、斜めに横断する横断歩道に対して設置されている歩灯には'''斜め横断専用'''の標示板が設置されることが多い。


=== 感応式(感知式) ===
=== 感応式(感知式) ===
41行目: 41行目:
* 左折車専用
* 左折車専用
* 直進車専用
* 直進車専用
* 高級車専用
* 自転車専用・軽車両用(2つは厳密には意味が異なるが基本的に二段階右折車両などに向けた灯器)
* 自転車専用・軽車両用(2つは厳密には意味が異なるが基本的に二段階右折車両などに向けた灯器)
* 自転車歩行者専用('''自歩専'''ということもある。歩灯において設置される)
* 自転車歩行者専用('''自歩専'''ということもある。歩灯において設置される)
* 側道専用(立体交差合流などで設置されることがある)
* 側道専用(立体交差合流などで設置されることがある)
* タクシー専用
* バス専用


== 表記について ==
== 表記について ==