「信号機Wiki:プライバシー・ポリシー/第5版草稿」の版間の差分
草稿(第4版のコピー) |
(草稿)第3条2項の追加、第2条を分割、その他文言や用語の変更 |
||
| 1行目: | 1行目: | ||
= | {{Notice|text=このページのプライバシーポリシーは草稿のため適用されません。}} | ||
'''<big>プライバシーポリシー</big>''' | |||
== | 本プライバシーポリシーは利用規約において定められる内容に適用する内容を趣旨とし、規定されるものです。本サービスを利用することにつき利用者は<big><s>信号機Wiki</s>'''Signal Street'''</big>サーバー管理者(以下、「管理者」といいます。)の定める本規定に同意したものとみなします。 | ||
== 第1条 個人情報の適用 == | |||
個人情報とは、個人情報保護法に言う「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、連絡先、その他の記述などにより特定の個人を識別できる情報及び個人識別情報を指します。(ID、利用者名、アイコン、背景については含みません。) | 個人情報とは、個人情報保護法に言う「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、連絡先、その他の記述などにより特定の個人を識別できる情報及び個人識別情報を指します。(ID、利用者名、アイコン、背景については含みません。) | ||
== | == 第2条 個人情報の収集方法 == | ||
1. 管理者はユーザーが利用登録をする際に、<big><s>氏</s>'''ユーザー'''</big>名、メールアドレスを<big><s>お尋ねすることがあり</s>'''取得し'''</big>ます。 | |||
2. '''<big>本サービス</big>'''利用時にサービスの利用履歴、IPアドレス、'''<big>Cookie、</big>'''ASN等を記録させて頂きます。 | |||
3. <big><s>画像</s>'''メディアファイル'''</big>をアップロードする際に<s><big>、Exif情報</big></s><big>'''メタデータ'''</big>(撮影日、撮影地のGPSデータ)等が添付され<s><big>ます</big></s><big>'''ている場合、その情報も取得されます'''</big>。 | |||
== 第3条 個人情報を収集・利用する目的 == | |||
1. 管理者が個人情報を収集・利用する目的は以下の通りです。 | |||
一. 運営の維持 | |||
二. ユーザーからのお問い合わせの回答(パスワードリセットやアカウント<s><big>秘匿処理を</big></s><big>'''非表示にする措置'''</big>も含む) | |||
三. ユーザーが希望する、あるいは設定するサービスの新機能、更新情報、案内のメールを送付するため | |||
四. メンテナンス・サービスに関する重要なお知らせを通達するため | |||
五. ユーザーがご自身の登録情報の開示請求や変更請求、秘匿、消去などが行われた際に確認を行っていただくため | |||
六. その他上記の利用目的に付随する目的 | |||
'''<big>2. Cookieの収集・利用目的は「信号機Wiki:Cookieの使用について」に定めます。</big>''' | |||
== 第4条 利用目的の変更 == | |||
1. 管理者は利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に、限定して個人情報の利用目的を変更するものとします。 | |||
2. 利用目的の変更を行った場合には変更後の目的についてはお知らせ機能を持ってウェブサイト上で公表するものとします。 | |||
== 第5条 個人情報の第三者提供 == | |||
1. 管理者は次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーから同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはございません。 | |||
一. 人の生命、身体、または財産の保護のために必要がある場合であり、本人の同意を得ることが困難であると判断される場合 | |||
二. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であり、本人の同意を得ることが困難であると判断される場合 | |||
三. 児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等が必要であると判断される場合、またその他売春や違法薬物、臓器売買、違法物売買の目的が投稿内容や行動から客観的に把握できる場合 | |||
四. 国の機関、もしくは地方公共団体、またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であり、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合 | |||
五. あらかじめ以下の事項を告知あるいは公表し、かつ管理者が個人情報保護委員会に届け出を行った場合 | |||
イ. 利用目的に第三者への提供を含むこと | |||
ロ. 第三者に提供されるデータの内容および項目 | |||
ハ. 第三者への提供の手段または方法 | |||
ニ. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止する事 | |||
ホ. 本人の求めを受け付けることによること | |||
2. 前項の定めに関わらず、次に掲げる場合には前項のいう第三者には該当しないものといたします。 | |||
一. 管理者が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取り扱いの全部または一部を委託する場合(CloudFlare等のサーバー管理サービスを利用する場合などを指します) | |||
二. 運営の継承に伴い個人情報が提供される場合 | |||
三. 個人情報を特定の者との間で共有して利用する場合であり、その旨並びに共同して利用される情報の種類、範囲、期間、目的および管理行為につき責任者の名称においてあらかじめ本人に通知をし、その通知が利用者に容易に知れると客観的に判断できる場合(DMやメールなどにより通知をして一定期間が経過した場合を準用する) | |||
== 第6条 本人個人情報の開示 == | |||
1. 管理者は本人から個人情報の開示を求められた場合に、本人に対し可能な限り迅速な対応を以てこれを開示します。尚、以下の場合には部分開示ないし開示拒否を行う場合があり、その際は通知をもってその旨を伝えるものとします。 | |||
一. 本人または第三者の生命、身体、財産的権利利益を害するおそれがある場合 | |||
二. 管理者の運営の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合 | |||
三. 法令違反に該当する場合 | |||
2. 前項の定めに関わらず、履歴情報及び運営上特性のある個人情報に該当しない情報に関しては原則として開示しないものとします。 | |||
== 第7条 個人情報の訂正、秘匿および消去 == | |||
1. ユーザーは管理者の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、パスワードリセットや登録情報修正などの当運営が定める手段をもって管理者に対し個人情報の訂正、追加、秘匿あるいは消去を請求することが出来ます。 | |||
2. 当運営はユーザーからの前項の請求を受けて請求受理の必要があると判断した場合に、可能な限り迅速な対応を以てこれを修正します。 | |||
3. 管理者は前項の規定に基づき前項の含める訂正等を行った際に、パスワード変更とアカウント秘匿、消去の場合にのみ通知を送付するものとします | |||
== 第8条 個人情報の利用停止等 == | |||
1. 管理者は本人から個人情報が利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段をもって利用されているという理由により、その利用の停止、秘匿、消去を求められた場合には可能な限り迅速な対応を以て調査を行うものとします。 | |||
2. 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、当該個人情報の利用停止等を行います。 | |||
3. 管理者は前項の規定に基づき利用停止などを行った場合、または対処を行わない旨の決定をしたときは請求者に対し通知を行うものとします。 | |||
4. 前2項に関わらず、利用停止などが困難であると判断される場合であり、ユーザーの権利利益を保護するために必要な代替手段が講じられる場合はこれを以て対処するものとします。 | |||
== 第9条 プライバシーポリシーの変更 == | |||
1. 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーの別段に定める事項に除いて、ユーザーに通知することなく変更できるものとします。 | |||
2. 管理者が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは本ウェブサイト、ないし当該規約ページに掲載した時から効力を生じるものとします。 | |||
== 付則 == | |||
プライバシーポリシー制定日 | |||
2025年1月4日 初版制定 | |||
2025年11月xx日 第5版制定 | |||
過去の版は編集履歴より確認できます | |||
管理者への連絡先 wiki'''<u>A</u>'''mail.signal-st.com | |||
※上記の「'''<u>A</u>'''」を「@」に置き換えてください | |||
2025年11月4日 (火) 23:17時点における最新版
| このページのプライバシーポリシーは草稿のため適用されません。 |
プライバシーポリシー
本プライバシーポリシーは利用規約において定められる内容に適用する内容を趣旨とし、規定されるものです。本サービスを利用することにつき利用者は信号機WikiSignal Streetサーバー管理者(以下、「管理者」といいます。)の定める本規定に同意したものとみなします。
第1条 個人情報の適用
個人情報とは、個人情報保護法に言う「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、連絡先、その他の記述などにより特定の個人を識別できる情報及び個人識別情報を指します。(ID、利用者名、アイコン、背景については含みません。)
第2条 個人情報の収集方法
1. 管理者はユーザーが利用登録をする際に、氏ユーザー名、メールアドレスをお尋ねすることがあり取得します。
2. 本サービス利用時にサービスの利用履歴、IPアドレス、Cookie、ASN等を記録させて頂きます。
3. 画像メディアファイルをアップロードする際に、Exif情報メタデータ(撮影日、撮影地のGPSデータ)等が添付されますている場合、その情報も取得されます。
第3条 個人情報を収集・利用する目的
1. 管理者が個人情報を収集・利用する目的は以下の通りです。
一. 運営の維持
二. ユーザーからのお問い合わせの回答(パスワードリセットやアカウント秘匿処理を非表示にする措置も含む)
三. ユーザーが希望する、あるいは設定するサービスの新機能、更新情報、案内のメールを送付するため
四. メンテナンス・サービスに関する重要なお知らせを通達するため
五. ユーザーがご自身の登録情報の開示請求や変更請求、秘匿、消去などが行われた際に確認を行っていただくため
六. その他上記の利用目的に付随する目的
2. Cookieの収集・利用目的は「信号機Wiki:Cookieの使用について」に定めます。
第4条 利用目的の変更
1. 管理者は利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に、限定して個人情報の利用目的を変更するものとします。
2. 利用目的の変更を行った場合には変更後の目的についてはお知らせ機能を持ってウェブサイト上で公表するものとします。
第5条 個人情報の第三者提供
1. 管理者は次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーから同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはございません。
一. 人の生命、身体、または財産の保護のために必要がある場合であり、本人の同意を得ることが困難であると判断される場合
二. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であり、本人の同意を得ることが困難であると判断される場合
三. 児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等が必要であると判断される場合、またその他売春や違法薬物、臓器売買、違法物売買の目的が投稿内容や行動から客観的に把握できる場合
四. 国の機関、もしくは地方公共団体、またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であり、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
五. あらかじめ以下の事項を告知あるいは公表し、かつ管理者が個人情報保護委員会に届け出を行った場合
イ. 利用目的に第三者への提供を含むこと
ロ. 第三者に提供されるデータの内容および項目
ハ. 第三者への提供の手段または方法
ニ. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止する事
ホ. 本人の求めを受け付けることによること
2. 前項の定めに関わらず、次に掲げる場合には前項のいう第三者には該当しないものといたします。
一. 管理者が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取り扱いの全部または一部を委託する場合(CloudFlare等のサーバー管理サービスを利用する場合などを指します)
二. 運営の継承に伴い個人情報が提供される場合
三. 個人情報を特定の者との間で共有して利用する場合であり、その旨並びに共同して利用される情報の種類、範囲、期間、目的および管理行為につき責任者の名称においてあらかじめ本人に通知をし、その通知が利用者に容易に知れると客観的に判断できる場合(DMやメールなどにより通知をして一定期間が経過した場合を準用する)
第6条 本人個人情報の開示
1. 管理者は本人から個人情報の開示を求められた場合に、本人に対し可能な限り迅速な対応を以てこれを開示します。尚、以下の場合には部分開示ないし開示拒否を行う場合があり、その際は通知をもってその旨を伝えるものとします。
一. 本人または第三者の生命、身体、財産的権利利益を害するおそれがある場合
二. 管理者の運営の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
三. 法令違反に該当する場合
2. 前項の定めに関わらず、履歴情報及び運営上特性のある個人情報に該当しない情報に関しては原則として開示しないものとします。
第7条 個人情報の訂正、秘匿および消去
1. ユーザーは管理者の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、パスワードリセットや登録情報修正などの当運営が定める手段をもって管理者に対し個人情報の訂正、追加、秘匿あるいは消去を請求することが出来ます。
2. 当運営はユーザーからの前項の請求を受けて請求受理の必要があると判断した場合に、可能な限り迅速な対応を以てこれを修正します。
3. 管理者は前項の規定に基づき前項の含める訂正等を行った際に、パスワード変更とアカウント秘匿、消去の場合にのみ通知を送付するものとします
第8条 個人情報の利用停止等
1. 管理者は本人から個人情報が利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段をもって利用されているという理由により、その利用の停止、秘匿、消去を求められた場合には可能な限り迅速な対応を以て調査を行うものとします。
2. 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、当該個人情報の利用停止等を行います。
3. 管理者は前項の規定に基づき利用停止などを行った場合、または対処を行わない旨の決定をしたときは請求者に対し通知を行うものとします。
4. 前2項に関わらず、利用停止などが困難であると判断される場合であり、ユーザーの権利利益を保護するために必要な代替手段が講じられる場合はこれを以て対処するものとします。
第9条 プライバシーポリシーの変更
1. 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーの別段に定める事項に除いて、ユーザーに通知することなく変更できるものとします。
2. 管理者が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは本ウェブサイト、ないし当該規約ページに掲載した時から効力を生じるものとします。
付則
プライバシーポリシー制定日
2025年1月4日 初版制定
2025年11月xx日 第5版制定
過去の版は編集履歴より確認できます
管理者への連絡先 wikiAmail.signal-st.com
※上記の「A」を「@」に置き換えてください