「小糸FRP」の版間の差分
ページ作成 タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク ビジュアルエディター |
細編集の要約なし |
||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
9行目: | 9行目: | ||
=== 包丁FRP === | === 包丁FRP === | ||
昭和40年代後半に製造されていたタイプ。金属製の[[包丁]]と同じく、灯器がアームに串刺しにされたような形状となっている。古い世代のものは背面の銘板の下に窪みがある。警交仕規第9号に準拠していた可能性がある<ref name=":0" group="注釈">交通信号50年史. 追録7ページ</ref> | 昭和40年代後半に製造されていたタイプ。金属製の[[包丁]]と同じく、灯器がアームに串刺しにされたような形状となっている。古い世代のものは背面の銘板の下に窪みがある。警交仕規第9号に準拠していた可能性がある<ref name=":0" group="注釈">交通信号50年史. 追録7ページ</ref>。樹脂包丁とも呼ばれる。 | ||
=== 初期FRP === | === 初期FRP === | ||
24行目: | 24行目: | ||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
<references /> | <references />{{デフォルトソート:こいとえふああるひい}} | ||
[[カテゴリ:灯器]] |