「樹脂丸型灯器」の版間の差分
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 ビジュアルエディター |
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 ビジュアルエディター |
||
26行目: | 26行目: | ||
=== 後期過渡期型 三協高分子製筐体仕様 (昭和60年~平成2年頃) === | === 後期過渡期型 三協高分子製筐体仕様 (昭和60年~平成2年頃) === | ||
他社共通の三協高分子製筐体+三協製の[[網目レンズ]]の組み合わせのODM灯器。小糸のP型灯器のレンズが[[網目レンズ]]から[[ブツブツレンズ]] | 他社共通の三協高分子製筐体+三協製の[[網目レンズ]]の組み合わせのODM灯器。小糸のP型灯器のレンズが[[網目レンズ]]から[[ブツブツレンズ]]に切り替わるタイミングで一時的に調達したものと思われる。警交24号と警交のないものが混在する。現在は樹脂灯器を積極的に採用している愛知県、和歌山県で数十基しか残っていない。 | ||
=== 四代目 (平成3年~平成6年?) === | === 四代目 (平成3年~平成6年?) === |