直付け
表示
直付け(じかづけ)とは、信号灯器などの設置方法の一つ。
概要
通常信号灯器は信号柱からアームを伸ばし、その先に設置することが多い。しかし、一部の場所では信号柱に直接信号灯器を設置するケースが存在する。これを「直付け」と呼んで区別することがある。
全国的に設置は見られるが、特に神奈川県はこの形式の設置が他と比べて多くなっている。
信号灯器が収まる程度の短いアーム(あるいはお椀型の金具)を間に挟み、そこから取付金具を用いて設置する場合が多い。
歩道橋に設置されたものについて
歩道橋や跨線橋、立体交差などに設置されたものも広義で言えば直付け設置となるが、通常直付けというと信号柱に直接取り付けられたもののみを指すことが多い。