「樹脂丸型灯器」の版間の差分
細 リンク先追加 |
一部情報の修正 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 ビジュアルエディター |
||
1行目: | 1行目: | ||
樹脂丸型灯器(じゅしまるがたとうき)とは、その名の通りポリカーボネイト樹脂製信号灯器のことである(FRP灯器も含める場合もあるが、ここでは敢えて分類)。樹脂製灯器は古くなると日焼けによりボディが黄ばんでくるのも特徴。 | 樹脂丸型灯器(じゅしまるがたとうき)とは、その名の通りポリカーボネイト樹脂製信号灯器のことである(FRP灯器も含める場合もあるが、ここでは敢えて分類)。樹脂製灯器は古くなると日焼けによりボディが黄ばんでくるのも特徴。 | ||
{{Infobox signal|灯器の名称=樹脂丸形灯器|画像=[[ファイル:Polycarbonate.jpg|300px]]|画像の説明=森本4丁目(兵庫県)に設置されている樹脂灯器|上位分類=樹脂灯器|製造期間= | {{Infobox signal|灯器の名称=樹脂丸形灯器|画像=[[ファイル:Polycarbonate.jpg|300px]]|画像の説明=森本4丁目(兵庫県)に設置されている樹脂灯器|上位分類=樹脂灯器|製造期間=昭和49年~平成14年|採用地域=北海道、兵庫県、愛知県など|残存数=古い世代のものは兵庫県、奈良県、大阪府に少数、それ以外の世代のものは多数残存|メーカー=小糸工業、京三製作所、松下通信工業、三協高分子、住友電気工業、立石電機(現オムロン) | ||
※小糸工業以外は三協高分子からOEM、ODM提供を受けて製造している。小糸工業も一時的に三協高分子からOEM、ODM提供を受けて製造していた。|仕様書=警交仕規|仕様書番号= | ※小糸工業以外は三協高分子からOEM、ODM提供を受けて製造している。小糸工業も一時的に三協高分子からOEM、ODM提供を受けて製造していた。|仕様書=警交仕規|仕様書番号=第24号|レンズ=小糸ドットレンズ、小糸格子レンズ、小糸二重格子レンズ、小糸ブツブツレンズ、小糸渦巻レンズ、スタンレーダークアイレンズ(ブロンズレンズ)、三協網目レンズ、三協蛇の目レンズ|ユニット=松下樹脂初期LED|アーム=円弧アーム、一本アーム、完全一本アーム、通常アーム}} | ||
第24号|レンズ=小糸ドットレンズ、小糸格子レンズ、小糸二重格子レンズ、小糸ブツブツレンズ、小糸渦巻レンズ、スタンレーダークアイレンズ(ブロンズレンズ)、三協網目レンズ、三協蛇の目レンズ|ユニット=松下樹脂初期LED|アーム=円弧アーム、一本アーム、完全一本アーム、通常アーム}} | |||
== 概要 == | == 概要 == |