「低コスト灯器」の版間の差分

銀河連邦 (トーク | 投稿記録)
関連項目追加
羽井出 (トーク | 投稿記録)
画像を情報表(Infobox)に変更
1行目: 1行目:
'''低コスト灯器'''(ていこすととうき)とは、平成29(2017)年6月より設置が開始された250mmレンズの次世代LED式[[信号灯器|灯器]]である。'''低コスト信号機'''、'''低コスト'''とも呼ばれる。
'''低コスト灯器'''(ていこすととうき)とは、平成29(2017)年6月より設置が開始された250mmレンズの次世代LED式[[信号灯器|灯器]]である。'''低コスト信号機'''、'''低コスト'''とも呼ばれる。
[[ファイル:低コスト灯器.JPG|代替文=低コスト灯器|サムネイル|信号電材株式会社の低コスト灯器(ただし、銘板は京三製作所である)]]


{{Infobox signal|灯器の名称=低コスト灯器|画像=[[ファイル:低コスト灯器.JPG|300px]]|画像の説明=信号電材株式会社の低コスト灯器(ただし、銘板は京三製作所である)|製造期間=2017年〜|採用地域=全国(東京都を除く)|残存数=多数|メーカー=日本信号、コイト電工、信号電材、三協高分子|仕様書=警交仕規|仕様書番号=[[警交仕規第1014号|第1014号]]|ユニット=|アーム=ストレートアーム}}
== 概要 ==
== 概要 ==
平成26(2014)年度に「より長持ちで」「より安価な」交通安全施設の開発の委託研究が警察庁より出されたことが発端<ref name=":0">[https://shingo-d.jugem.jp/?eid=431 新型灯器の開発。。| 会長日記, 2017/06/27, L2]</ref>。[[信号電材]]、[[日本信号]]などが研究開発を進め、平成29(2017)年度より仕様策定、製造・設置が開始された信号灯器である。
平成26(2014)年度に「より長持ちで」「より安価な」交通安全施設の開発の委託研究が警察庁より出されたことが発端<ref name=":0">[https://shingo-d.jugem.jp/?eid=431 新型灯器の開発。。| 会長日記, 2017/06/27, L2]</ref>。[[信号電材]]、[[日本信号]]などが研究開発を進め、平成29(2017)年度より仕様策定、製造・設置が開始された信号灯器である。