「欽ちゃん」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
 
45行目: 45行目:
なお、後続のモデルでは人形の形が通常のものになり欽ちゃんではなくなったが、その他に関しては共通している。
なお、後続のモデルでは人形の形が通常のものになり欽ちゃんではなくなったが、その他に関しては共通している。


熊本県で引き続き設置されたほか、九州、特に奈良県で広く設置されるようになった。(熊本県では製造番号がP0010代~P0070代、奈良県ではP0040代~P0140代と、熊本県から奈良県へと設置をシフトしていったことが伺える)
熊本県で引き続き設置されたほか、九州、特に奈良県で広く設置されるようになった。(熊本県では製造番号がP0010番台~P0070番台、奈良県ではP0040番台~P0140番台と、熊本県から奈良県へと設置をシフトしていったことが伺える)
[[ファイル:P0014.jpg|サムネイル|267x267ピクセル|庇が交換された欽ちゃん]]
[[ファイル:P0014.jpg|サムネイル|267x267ピクセル|庇が交換された欽ちゃん]]
また、熊本県熊本北警察署(現:熊本北合志警察署)管轄下にあった欽ちゃんを含む電材内庇歩灯は、2013年3月~2015年1月の間にほぼ全てが後の世代で使用される庇へと換装された。
また、熊本県熊本北警察署(現:熊本北合志警察署)管轄下にあった欽ちゃんを含む電材内庇歩灯は、2013年3月~2015年1月の間にほぼ全てが後の世代で使用される庇へと換装された。