「包丁未遂」の版間の差分
細 細かい修正 |
細 ひらがな追加 |
||
1行目: | 1行目: | ||
包丁未遂(ほうちょうみすい)とは、[[小糸工業]]が昭和50年〜昭和53年に製造していた信号機([[初期丸型灯器]])の俗称である。 | |||
{{Infobox signal|灯器の名称=包丁未遂|画像=[[ファイル:misui.jpg|300px]]|画像の説明=扇町(大阪府)に設置されている包丁未遂|上位分類=[[初期丸型灯器]]|製造期間=昭和50年~昭和53年|採用地域=全国 (東京都を除く)|残存数=北海道、福島県、静岡県、群馬県、大阪府などに少数|メーカー=小糸工業|仕様書=警交仕規|仕様書番号=[[警交仕規第23号|第23号]] (最終型のみ銘板に記載)|レンズ=ドットレンズ、格子レンズ|アーム=未遂円弧アーム、直線アーム}} | {{Infobox signal|灯器の名称=包丁未遂|画像=[[ファイル:misui.jpg|300px]]|画像の説明=扇町(大阪府)に設置されている包丁未遂|上位分類=[[初期丸型灯器]]|製造期間=昭和50年~昭和53年|採用地域=全国 (東京都を除く)|残存数=北海道、福島県、静岡県、群馬県、大阪府などに少数|メーカー=小糸工業|仕様書=警交仕規|仕様書番号=[[警交仕規第23号|第23号]] (最終型のみ銘板に記載)|レンズ=ドットレンズ、格子レンズ|アーム=未遂円弧アーム、直線アーム}} |