「ブツブツレンズ」の版間の差分

羽井出 (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
銀河連邦 (トーク | 投稿記録)
最終型と呼ぶこともある旨の内容を追記
 
5行目: 5行目:
スタンレーと[[小糸工業]]が製造しており、模様が異なる。基本的に小糸の信号機には小糸ブツブツレンズ、それ以外の信号機にはスタンレーブツブツレンズが使われていた。
スタンレーと[[小糸工業]]が製造しており、模様が異なる。基本的に小糸の信号機には小糸ブツブツレンズ、それ以外の信号機にはスタンレーブツブツレンズが使われていた。


一部の都道府県ではブツブツレンズの登場後も網目レンズが採用されていた。神奈川県では昭和60年代から採用されているが、東京都などでは網目レンズを採用し続けていたためほぼ見られない。
一部の都道府県ではブツブツレンズの登場後も[[網目レンズ]]が採用されていた。神奈川県では昭和60年代から採用されているが、東京都などでは網目レンズを採用し続けていたためほぼ見られない。


ブツブツレンズは信号機マニア内での呼び名である。
ブツブツレンズという名称自体は、信号機ファンによって名付けられた俗称である。また、一部の信号機ファンはこれを'''最終型'''(さいしゅうがた)と呼ぶこともある。


== スタンレーブツブツレンズ ==
== スタンレーブツブツレンズ ==