「信号電材アルミ一体型」の版間の差分

KONAN01 (トーク | 投稿記録)
リンク追加
KONAN01 (トーク | 投稿記録)
リンク追加
 
4行目: 4行目:
信号電材が1998年頃より製造を開始した[[アルミ灯器|アルミ製]]の一体型灯器。前モデルの[[信号電材アルミ分割型|分割型灯器]]と比べ、よりオーソドックスな丸型デザインとなった。
信号電材が1998年頃より製造を開始した[[アルミ灯器|アルミ製]]の一体型灯器。前モデルの[[信号電材アルミ分割型|分割型灯器]]と比べ、よりオーソドックスな丸型デザインとなった。


レンズ径は原則300φのみで、250φ灯器は福岡県と佐賀県に設置されていた。現在250φ灯器は、福岡県はLED化により絶滅、佐賀県に少数残るのみとなっている。
[[レンズ径]]は原則300φのみで、250φ灯器は福岡県と佐賀県に設置されていた。現在250φ灯器は、福岡県は[[LED化]]により絶滅、佐賀県に少数残るのみとなっている。


2005年から[[信号電材薄型電球式|電球式の薄型灯器]]が登場し、2007年頃までは厚型一体型灯器と並行製造されたが、2008年より薄型灯器のみの製造に移行した。
2005年から[[信号電材薄型電球式|電球式の薄型灯器]]が登場し、2007年頃までは厚型一体型灯器と並行製造されたが、2008年より薄型灯器のみの製造に移行した。


== レンズ ==
== [[レンズ]] ==


=== 電球式 ===
=== [[電球式]] ===


==== スタンレー[[ブツブツレンズ]] ====
==== スタンレー[[ブツブツレンズ]] ====
21行目: 21行目:
灯器背面に◯西シールが貼ってあるのが特徴。西日対策に積極的な地域で採用されている。
灯器背面に◯西シールが貼ってあるのが特徴。西日対策に積極的な地域で採用されている。


=== LED式 ===
=== [[LED式]] ===


==== [[角粒]]LED ====
==== [[角粒]]LED ====