「視覚障害者用押ボタン箱」の版間の差分
警交仕規第1014号 (トーク | 投稿記録) 記事の作成 |
細 サブカテゴリへ移動 |
||
(他の1人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
51行目: | 51行目: | ||
=== 大阪府 === | === 大阪府 === | ||
黄色の筐体の視覚障害者用押ボタン箱を設置している。表示板には「盲人用押ボタン箱」「視覚障害者用押ボタン箱」などと記載されている。大阪府では現在でも視覚障害者用押ボタン箱の設置・更新を行なっている。また、視覚障害者用押ボタン箱と音響装置用のスピーカーが一体化した[[音響ポール]]が多く設置されている。 | |||
== 製造メーカー == | == 製造メーカー == | ||
65行目: | 65行目: | ||
=== かつて製造していたメーカー === | === かつて製造していたメーカー === | ||
{{デフォルトソート:しかくしょうがいしゃようおしぼたんばこ}} | {{デフォルトソート:しかくしょうがいしゃようおしぼたんばこ}} | ||
[[カテゴリ: | [[カテゴリ:音響装置]] | ||
[[カテゴリ:押ボタン箱]] |