「網目レンズ」の版間の差分
説明を追加 |
三協の説明を追加 |
||
| 23行目: | 23行目: | ||
== [[日本信号]]、[[京三製作所]] == | == [[日本信号]]、[[京三製作所]] == | ||
[[スタンレー]]製の網目レンズを採用。一世代目は黄レンズの色が濃い[[ヤマブキレンズ]]、二世代目は黄レンズの色が淡い[[レモンレンズ]]を採用していた。また、一世代目から二世代目への移行期として[[折衷レンズ]]も採用されていた。 | [[スタンレー]]製の網目レンズを採用。一世代目は黄レンズの色が濃い[[ヤマブキレンズ]]、二世代目は黄レンズの色が淡い[[レモンレンズ]]を採用していた。また、一世代目から二世代目への移行期として[[折衷レンズ]]も採用されていた。 | ||
日本信号製の[[アルミ灯器]]では原則採用されなかったが、京三製のアルミ灯器では静岡県や北海道などでレモンレンズを嵌めたものが採用されていた。 | |||
== [[三協高分子]]、[[パナソニック|松下通信工業]] == | |||
三協製の網目レンズを採用。また、三協筐体の[[樹脂丸型灯器|樹脂灯器]]でも当レンズが採用されていた。 | |||