「デザイン灯器」の版間の差分

一部項目の追加
KONAN01 (トーク | 投稿記録)
リンク追加と少し加筆
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
5行目: 5行目:
景観への配慮や、バブルなどの好景気を理由に特注で製造された灯器。その外形は自治体によって異なっている。
景観への配慮や、バブルなどの好景気を理由に特注で製造された灯器。その外形は自治体によって異なっている。


なお、「デザイン灯器」と言う名称は、同じく特注製造のUFO型信号機などにはあまり用いられない。
なお、「デザイン灯器」と言う名称は、同じく特注製造の[[UFO型信号機]]などにはあまり用いられない。


バブル崩壊後、デザイン灯器はほとんど設置されなくなり、三十年余りが経過した2025年現在は、信号灯器の老朽化や信号機用電球の生産終了などに伴って、デザイン灯器は減少している。
バブル崩壊後、デザイン灯器はほとんど設置されなくなり、三十年余りが経過した2025年現在は、信号灯器の[[老朽化]]や信号機用電球の生産終了などに伴って、デザイン灯器は減少し、既に[[絶滅]]した型もある。


== 全国各地のデザイン灯器 ==
== 全国各地のデザイン灯器 ==
64行目: 64行目:


==== 長方形型 ====
==== 長方形型 ====
アームと一体になったデザイン灯器だが、中身には通常の[[鉄板|鉄板灯器]]を使用しており、それを包み込むようにして設置されていた。現在は絶滅。
アームと一体になったデザイン灯器だが、中身には通常の[[鉄板灯器]]を使用しており、それを包み込むようにして設置されていた。現在は絶滅。


なお、同様の事例は兵庫県にも存在。
なお、同様の事例は兵庫県にも存在。
==== 長方形型 (通称:[[ティッシュ箱]]) ====
上部接続のデザイン灯器。現在は絶滅。
==== 八角形型 ====
大垣市に自転車用の縦型の灯器が設置されていた。現在は絶滅。


=== 愛知県 ===
=== 愛知県 ===
118行目: 124行目:
==== 六角形型 ====
==== 六角形型 ====
京三一社による製造。ダークアイレンズのものや、LEDに換装されたものがあるのが特徴。
京三一社による製造。ダークアイレンズのものや、LEDに換装されたものがあるのが特徴。
電球式のものは2025年3月上旬頃に全滅し、現在はLED換装されたもののみ残っている。


=== 鹿児島県 ===
=== 鹿児島県 ===


==== 長方形型 ====
==== 長方形型 ====
鹿屋市役所前に一カ所設置されている。{{デフォルトソート:さいころ}}
鹿屋市役所前に一カ所設置されている。{{デフォルトソート:てさいんとうき}}
[[カテゴリ:灯器]]
[[カテゴリ:灯器]]