「京三アルミ分割型」の版間の差分

KONAN01 (トーク | 投稿記録)
記事の新規作成
 
KONAN01 (トーク | 投稿記録)
レンズの文章を追加
13行目: 13行目:


==== スタンレーブツブツレンズ ====
==== スタンレーブツブツレンズ ====
京三の分割型灯器で最も使用されているレンズ。
==== スタンレー網目レンズ(レモンレンズ) ====
主に福島県、静岡県などで設置されていた。
同世代の[[日本信号アルミ分割型|日本信号分割型]]は、レモンレンズを装着したものは確認されていない。


==== スタンレー網目レンズ ====


=== 西日対策レンズ ===
=== 西日対策レンズ ===


==== ブロンズレンズ(ダークアイレンズ) ====
==== ブロンズレンズ(ダークアイレンズ) ====
西日対策に積極的な地域で設置された。庇の長さは通常のものと長いものがある。


====  ====
=== LED式 ===


=== LED式 ===
==== 素子18周 ====
かなりの量のLED素子が入っている。おそらく試験灯器と思われる。現在は香川県にのみ残っている。


==== 素子 ====
==== 素子13周 ====
レンズ内の抵抗器などの電子部品が剥き出しになっているのが特徴。岩手県と千葉県に設置された。


{{デフォルトソート:きようさんあるみふんかつかた}}
{{デフォルトソート:きようさんあるみふんかつかた}}
[[カテゴリ:灯器]]
[[カテゴリ:灯器]]