「予告信号」の版間の差分
概要欄を加筆等 |
加筆 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 ビジュアルエディター |
||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[ファイル:静岡 予告信号 YRY.JPG|サムネイル|静岡県の予告信号(YRY)]] | |||
'''予告信号'''(よこくしんごう)とは、視認性の観点から交差点より手前等に設置される[[信号灯器]]を指す。 | '''予告信号'''(よこくしんごう)とは、視認性の観点から交差点より手前等に設置される[[信号灯器]]を指す。 | ||
14行目: | 15行目: | ||
==== 北海道 ==== | ==== 北海道 ==== | ||
通常の配列で、常時黄色点滅を行なっている。青と赤は使用しない。表示板は、「予告信号機」。 | |||
==== 青森県 ==== | ==== 青森県 ==== | ||
20行目: | 22行目: | ||
==== 宮城県 ==== | ==== 宮城県 ==== | ||
前方の信号と同じ動作をする。表示板は、「予告信号」。 | |||
==== 秋田県 ==== | ==== 秋田県 ==== | ||
50行目: | 53行目: | ||
==== 山梨県 ==== | ==== 山梨県 ==== | ||
山梨県内の予告信号は非常に少ない。 設置されている場合でも、多くは通常の3灯信号と同じ動作をするもの。しかし、高知県で見られるような黄蓋黄の予告信号もわずかに存在する。 | |||
==== 長野県 ==== | ==== 長野県 ==== | ||
71行目: | 75行目: | ||
==== 愛知県 ==== | ==== 愛知県 ==== | ||
黄黄配列で、常に左右の黄色が点滅している。 | |||
==== 岐阜県 ==== | ==== 岐阜県 ==== | ||
79行目: | 84行目: | ||
==== 滋賀県 ==== | ==== 滋賀県 ==== | ||
青黄配列の二灯式で、前方の信号が青の時は青が点灯し、赤になると黄色が点滅する。表示板は「予告信号」。 | |||
==== 京都府 ==== | ==== 京都府 ==== | ||
85行目: | 91行目: | ||
==== 大阪府 ==== | ==== 大阪府 ==== | ||
黄黄配列で、常に左右の黄色が交互に点滅している。表示板は、「この先信号機」。 | |||
==== 兵庫県 ==== | ==== 兵庫県 ==== | ||
134行目: | 141行目: | ||
==== 宮崎県 ==== | ==== 宮崎県 ==== | ||
黄色一灯で、常時点滅している。表示板は、「信号予告灯」。 | |||
==== 沖縄県 ==== | ==== 沖縄県 ==== |