「形式」の版間の差分
ページ作成(仮)。小糸の形式の部分は間違っているかもしれません… タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク ビジュアルエディター |
京三の形式を追加 |
||
14行目: | 14行目: | ||
!灯器の面数 | !灯器の面数 | ||
!取付形式 | !取付形式 | ||
!レンズ直径(mm) | !レンズ直径 | ||
(mm) | |||
!灯数 | !灯数 | ||
!略称(例) | !略称(例) | ||
95行目: | 96行目: | ||
また、以下の記号が使われることもある | また、以下の記号が使われることもある | ||
* | * VLA ― 京三[[カマボコ]]と初期の京三オマルに使われていた形式。例: 「VLA-1H33」 | ||
* VAC ― 京三[[オマル]]に使われていた形式。例: 「VAC-1H33」 | |||
* [[VAT]] ― [[京三製作所|京三]]の第一世代[[薄型LED灯器|薄型LED]]。例: 「VAT-1H33」 | |||
* [[VSP]] ― 京三の第二世代薄型LED。例: 「VSP-1H33」 | |||
* [[VSS]] ― 京三の第三世代薄型LED。例: 「VSS-1H33」 | |||
* VSD ― [[信号電材|電材]]OEMの京三薄型LED。例: 「VSD-1H33」 | |||
* VSM ― 電材OEMの京三[[低コスト灯器|低コスト]]。例: 「VSM-1H23」 | * VSM ― 電材OEMの京三[[低コスト灯器|低コスト]]。例: 「VSM-1H23」 | ||
* <span style="font-family: serif">I</span> ― 「1」と思われるが、明らかに「<span style="font-family: serif">I</span>」のようなセリフ体となっている。例: 「<span style="font-family: serif">I</span>H23」 | * <span style="font-family: serif">I</span> ― 「1」と思われるが、明らかに「<span style="font-family: serif">I</span>」のようなセリフ体となっている。例: 「<span style="font-family: serif">I</span>H23」 | ||
110行目: | 116行目: | ||
* G ― 豪雪型。[[三協高分子|三協]]の[[豪雪型]]樹脂灯器に使われる。例: 「1V23G」 | * G ― 豪雪型。[[三協高分子|三協]]の[[豪雪型]]樹脂灯器に使われる。例: 「1V23G」 | ||
* GYR ― 灯火の配列(青黄赤)。YYR、RYRなども存在する。例: 「1H33GYR」 | * GYR ― 灯火の配列(青黄赤)。YYR、RYRなども存在する。例: 「1H33GYR」 | ||
* A ― 小糸アルミセパ。例: 「1H33A」 | * [[小糸A|A]] ― 小糸アルミセパ。例: 「1H33A」 | ||
* D ― 小糸アルミ一体型。例: 「1H33D」、「1H3D」 | * [[小糸D|D]] ― 小糸アルミ一体型。例: 「1H33D」、「1H3D」 | ||
* U ― 小糸LED灯器のうち、[[警交仕規第23号]]のもの。例: 「1H33DU」 | * U ― 小糸LED灯器のうち、[[警交仕規第23号]]のもの。例: 「1H33DU」 | ||
* L ― 小糸ユニットLED。例: 「1H33DUL」、「1H3GYRDL」 | * L ― 小糸ユニットLED。例: 「1H33DUL」、「1H3GYRDL」 |