「樹脂丸型灯器」の版間の差分
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 ビジュアルエディター |
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 ビジュアルエディター |
||
31行目: | 31行目: | ||
小糸の初代西日対策レンズである[[渦巻きレンズ]]と樹脂筐体の非常に珍しい組み合わせの灯器。小糸の西日対策灯器自体がかなり少なく、その上ほとんどの西日対策灯器がS型灯器で、P型灯器のものは幻レベル。警交24号。かなり前に絶滅したと思われる。 | 小糸の初代西日対策レンズである[[渦巻きレンズ]]と樹脂筐体の非常に珍しい組み合わせの灯器。小糸の西日対策灯器自体がかなり少なく、その上ほとんどの西日対策灯器がS型灯器で、P型灯器のものは幻レベル。警交24号。かなり前に絶滅したと思われる。 | ||
=== | === 五代目(昭和63年~平成12年頃?) === | ||
小糸P型の灯器で、自社製の[[ブツブツレンズ]]を搭載している。石川県などでよく見ることができる。警交24号。 | 小糸P型の灯器で、自社製の[[ブツブツレンズ]]を搭載している。石川県などでよく見ることができる。警交24号。 | ||